![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564780 |
3年 ランチルーム
ランチルームで久しぶりの給食です。
友だちとお話ししながらいただく給食はいつも以上においしく感じられますね。 ツナサンドの日だったので、上手にサンドして食べていました。 ![]() ![]() 3年 食育
栄養教諭の実習生の先生と一緒に学習をしました。
普段どこを食べているのか、どんな花が咲くのか、いつが旬なのか 班ごとに野菜クイズを作りました。楽しかったですね! ![]() ![]() 3年 学活![]() ![]() ![]() 教育実習として1か月間、お世話になった先生に気持ちを伝えました。 伝言ゲーム、なんでもバスケットで「ありがとう」を伝える工夫を考えていました。 3年 学活
教育実習の先生、ありがとうの会を行いました。
自分たちで企画から考えて実践を行いました。 どうしたら「ありがとう」の気持ちが伝わるか考えて遊びを考えていました。 ![]() ![]() ![]() 「地球気功」で地球を感じてみたよ
「スマイル教室〜教室編〜」では4年生が、「丹田叩き」の他に「地球気功」をやってみました。丹田を叩くことで、おなかも体もポカポカ温まります。叩く回数を数えながら3・9で飛んでみます。すると集中力もアップして更に楽しくなります。 4年生はゴミや環境のことも学習していたこと、10月の給食目標が「地球にやさしい献立を考えよう」なので、「地球気功」をして、地球を感じて楽しくやりました。
![]() 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() 生活科「いきものとなかよし」![]() ![]() おはぎ
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・鶏肉ととうふのくず煮・切干大根のごま煮・おはぎです。おはぎを初めて食べる1・2年生もたくさんいました。おいしいから何回も出して!という子もいれば、甘いのが苦手だよと言う子もいました。 和食の「だし」や和菓子の食文化を伝えたくて、給食では「だし」をよく使っています。また、和菓子もおはぎや桜もちを出しています。
![]() スマイル健やか教室〜教室編〜2年1組![]() おさかな名人![]() 子どもたちは、時にさんまの骨を取るのに悪戦苦闘しながらも、たくさんの人が「おさかな名人」になりましたよ。 |
|