京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:20
総数:431810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年 花笠音頭 隊形(2)

3のような列を作って踊り、その後、応援席側と保護者側に分かれて演技します。
画像1
画像2

2年 花笠音頭 隊形(3)

トラックの上に並んで踊ります。赤白が交代した後、真ん中に集まってフィニッシュ。
画像1
画像2
画像3

4年 とじこめた水

注射器を使って、実験している様子です。空気を全部押し出そうとして、水が噴き出したみたいです。それも楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

6年 集団演技

色々な隊形になりながら、演技していました。普通に見てしまう隊形移動ですが、子どもたちはがんばってます。ぜひ、そこも運動会でご覧ください。
画像1
画像2
画像3

1年 どうとくの がくしゅう

役割演技をしながら、楽しそうに学習していました。役になって分かった気持ちについて発表していました。
画像1
画像2
画像3

4年 ALTの先生と

ALTの先生とゲームをしながら、英語に慣れ親しんでいました。盛り上がっていて、楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおでリースづくり

あさがおのつるで、リースをつくっていました。秋が深まったら、木の実をつける予定だそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 靴下を洗おう

洗濯板を使って、靴下を洗っていました。昨日はよく晴れていて、洗濯日和でした。
画像1
画像2
画像3

4年 運動場でそでふれ

運動場で踊っていました。大きな舞台に負けないように、大きく踊ろうとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 理科「かげと太陽」

画像1画像2
かげの長さと位置,太陽の位置の観察をしました。1時間おきにストローのかげと太陽の場所を確認します。
「かげが動いている!」「長さが変わっている!」など,たくさんの声が聞こえてきました。どうしてかは,また勉強していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp