京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:40
総数:647294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

Let's Try 4年生 〜始業式〜

画像1画像2
8月26日(月)は始業式でした。久しぶりに元気な4年生に会うことができてとても嬉しく思っています。始業式の後には、友達と「夏休みに頑張ったこと」をテーマにグループの友達と話をしました。「自由工作で貯金箱を作ったよ!貯金箱のしかけの部分を頑張ったよ。」「宿題を頑張ったよ。お直しが多くてたいへんだったけど、最後までできたんだ。」とそれぞれ頑張ったことを生き生きと話す姿から、充実した夏休みを過ごしたのだなと感じました。2学期は、運動発表会や学習発表会など行事もたくさんあります。4年生みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思います!

3年 夏休みの作品交流会

 2学期が始まって2日が経ちました。夏休み明けにもかかわらず、やる気に満ちた表情や学習中の姿が見られる子ども達です。今日は、夏休みに取り組んだ自由研究や自由工作の交流会をしました。自分の作品を堂々と紹介したり、友達の作品に感心したりして、あっという間に時間が過ぎていきました。一生懸命取り組んだことが伝わってきました。子ども達の作品は、29日の授業参観の際にもご覧いただくことができます。
画像1画像2

【2年】「2学期スタート!」

画像1
今日から2学期が始まりました!

始業式では校長先生から夏休みに頑張ったことについての

お話があり、みんなそれぞれに頑張ったことを

呟いている姿が見られました。

そしてまだまだ暑い日が続くので、その中での

過ごし方についてもお話がありました。

今日もこまめに水分補給をして

熱中症対策をしていました。

2学期始業式

画像1画像2画像3
学校に久し振りに子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
本日の始業式は各教室リモートで行いました。2学期にあるいろいろな行事や取組に向けて、校長先生からみんなで「話し合う」ことの大切さについてお話がありました。
2学期も楽しい学校生活を送れるように、桃山小学校教職員みんなで力を合わせていきたいと思います。


6年 もうすぐ2学期がはじまるよ〜!

画像1画像2
6年生のみなさん、もうすぐ2学期ですね。

みんなはこの夏何に「challenge」しましたか?先生たちはフラッグchallengeしました!

毎日暑い日が続いていますが、6年生のパワー全開でイベントに、学習に、取り組みましょう!!

児童館の夏祭りの射的でゲットしたサングラスをかけて写真を撮りました!!

図工室

 夏休みの職員作業で、図工室の整備をしました。カワナ工業の職人さんにも机をきれいにしたり、電動糸のこぎりをつけて頂いたりして、きれいになりました!
 2学期から図工室での授業が楽しみですね。みんなで大切に使っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1学期が終わりました!

画像1画像2
1学期が終わりました。1つ学年が上がって、いろんなことにチャレンジしました。
みずでっぽうで遊んだり、お楽しみ会をしたりして楽しく過ごしました。
楽しい夏休みをお過ごしください!

1年 1学期終業式

画像1
無事に1学期を終え、みんなでがんばったことをふり返りました。

1学期の終業式では、とてもよい姿勢で校長先生のお話を聞くことができていました。

みんなで仲良くなれた1学期。
一生懸命がんばった1学期。

自分をたくさんほめて夏休みを過ごしてほしいと思います。

1年 お楽しみ会を開こう

画像1
画像2
画像3
1学期の学校生活、本当によくがんばりました。

みんなで学期末のお楽しみ会を計画し、盛大に楽しみました。

遊びやクイズ、ダンスや得意なこと発表会など、みんなで楽しめる会を企画してくれました。

最終日は終業式です。1学期にがんばったことをふり返って夏休みを迎えてほしいと思います。

1年 こんなことがあったよ

国語では、日記をの書き方の学習をしました。

いつ・だれと・なにをしたか・どんな気持ちになったか など、
友だちに話してみることで、文に書き表すことができるようになってきました。

最後に発表会をしましたが、自分で書いた絵日記を、はっきりと友だちに伝えることができました。

夏休みの宿題でも絵日記があります。
授業で書いた絵日記をお手本に、楽しかった出来事を書いてきてくださいね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp