京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 修学旅行

画像1
昨日は、旅館に着き、みんなで晩御飯を食べました。
ハンバーグや骨付鳥、お刺身など豪華な料理がお膳いっぱいに並んでいました。
お腹いっぱいになった後はお風呂に入り、部屋でゆっくり休みました。

今日もみんな元気に起きて、朝ごはんを食べ、次の活動に向けて準備をしています。

つなぐ 4年生 自分達の踊りに磨きをかけて・・・

画像1
画像2
 授業で踊ったダンスを、教室で全員で見てみました。

 この部分がはやいなあ・・・
 まだまだ揃っていないよ。
 もっと動きを大きくしたいなあ。

 子ども達からはたくさんのつぶやきがありました。まだまだ当日まで日はあります。少しずつレベルアップできるようになるのが楽しみです。

つなぐ 4年生 自然災害のそなえは?

画像1画像2
 国語科では、自然災害が起こった時はどんな備えができるのかを、本やインターネットを用いて調べ、文章に書き表しました。

 「洪水が起こった時は、歩きにくくなるため、長靴よりもスニーカーを履いた方がよい。」

 「津波が起こった時は、高い所に避難しなければいけないよ。」

 「わたしは家でねこを飼っているので、避難をする時にはねこ用の非常食を用意しておく必要があると分かった。」と、分かりやすい内容を友達に伝えていました。

 
 話し合う中で、友達の意見を聞いて改めて備えの大切さに気付いていました。

さんどいっち1年生〜

画像1
おはなしだいすきの学習で描いた絵に

教室の壁面をころもがえしました!

かわいい絵が教室を明るくしてくれます!

2年 国語科

画像1
画像2
国語科では「お手紙」の学習を進めています。

がまくん、かえるくんの行動についてなぜかな?と思ったことを、本文の中からことばを見つけて解決しています。

給食試食会

画像1
画像2
画像3
今日は給食試食会がありました。

給食ができあがるまでの過程を知っていただいたり、子どもたちの給食の様子を見ていただいたりしました。

参観していただいた保護者の方からは、
「調理員さんの大変さが分かった。」や
「我が子にもっとありがたみをもって、給食を食べるように伝えたい。」など、
素敵な感想をいただきました。

3年 砂リンピックに向けて

画像1
今日は団体競技の練習をしました。

デカパンレースの練習では、2人で息を合わせて競技していました。

6年 修学旅行

画像1
画像2
あすたむらんどに行き科学館の中を見学しました。
風の力を使ってビーチボールを輪の中に入れたり、
色々な金属を磁石につけてみたりしました。
たくさんのブースがあり、「もっと見学したい!」と名残惜しそうにしていました。

2年 体育科

画像1
砂リンピックに向けて練習を進めています!
今日は1年生と合同で全校ダンスの練習をしました♪

2年 図画工作科

画像1
「お話の絵」を仕上げました。

自分が想像した登場人物や背景を最後までこだわり絵を仕上げることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 6年:修学旅行
10/6 学区民運動会
龍谷大校友会(金管)
10/7 委員会
10/8 全校練習
10/9 3年:多世代交流会
フッ化物洗口 SC
10/10 校内研究授業(2年2組)
検尿
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp