京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:26
総数:273106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

工夫がいっぱい!

画像1
画像2
子ども達が夏休みに取り組んだ「料理にチャレンジ」。
全校児童の料理チャレンジプリントに一言ずつコメントを書いてくださいました。そして、さらに、色々な工夫があって「いいね!」という料理をいくつか紹介してくださいました!紹介されるととっても嬉しいね!!お家の皆様、ご協力ありがとうございました。

ダイハツへ!NO6

画像1
画像2
画像3
最後に、ふり返りの時間です。
「車1台を作るために、どれくらいの部品が必要ですか。」
「完成した車はどのようにして運んでいるのですか。」
「車1台つくるのにどれくらいの時間がかかりますか。」
自ら問題を追求することで、学びがさらに深まりました。これからの社会の学習が楽しみです!

ダイハツへ!NO5

画像1
「っしゃーーーー!!!」「やった!正解!!」
嬉しいときに全力で喜ぶって最高!!

ダイハツへ!NO4

画像1
画像2
画像3
答えが〇か×なのか、そばに展示してある車で確かめています!!「友達と一緒に楽しく学ぶ」っていいね!!

ダイハツへ!NO3

画像1
画像2
画像3
ペアに分かれて、ミッションに挑戦です!〇か×か…、友達と考えている姿がいいね!

ダイハツへ!NO2

画像1
画像2
画像3
お話のあとは、実際に工場を見学し、「組立」「検査」「塗装」をしているところを、みんなで見て回りました。その後、体験コーナーへ!!とても重い部品をどのようにして運んでいるのか…、プレスされると鉄板はどれくらい固くなるのか…、見て触って確かめました!

ダイハツへ!NO1

画像1
画像2
画像3
5年生が社会見学で「DAIHATSU」へ行きました!
まずは、「どのようにして車が作られているのか」について説明してくださり、お話を聞きました。お話が始まると、メモを一生懸命とる姿がキラリ。「自ら学ぶ」がいいね!

9月5日(木) 今日の給食

画像1画像2
今日の給食は

麦ごはん 牛乳 おからツナ丼(具) えだ豆 キャベツのすまし汁
でした。

えだ豆はスチームコンベクションオーブンで調理しました
じっくり蒸すことで、えだ豆の甘みが引き立ちました!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

教室から見える百日紅の花

画像1
画像2
2年生の教室から、百日紅の花が良く見えます。
2階なので、ちょうどいい高さです。
百日紅の花を間近で見ることって、なかなかありません。

いいですねー!

3年生 心の学習

画像1
道徳の学習です。3年生はピュアな児童がいっぱいいます。
人物の気持ちの移り変わりを、敏感に感じ取っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/6 区民体育祭
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp