京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:56
総数:960512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

【3年生】9月20日 理科「かげと太陽」

画像1画像2画像3
「かげと太陽」の学習がはじまりました。今日は運動場で、かげふみをしました。

太陽の位置とかげの関係について、これから学習をすすめていきます。

【3年生】9月27日 「係の仕事」

画像1画像2
係活動をしました。ポスターをつくったり、生き物の世話をしたりと、みんながんばっていました。

【3年生】9月25日 図画工作「ことばから思いうかべて」

お話を聞いて想像したことを絵にあらわしています。

絵の具で丁寧に塗っています。完成がとても楽しみですね。
画像1
画像2

運動会の練習

画像1
 今週から運動場での踊りの練習が始まりました。だんだん自信を持ってリズムに合わせて踊れるようになりました。

かかりかつどう〜よみきかせがかり〜

2学期に入り、係活動も始まりました。

今日は、読み聞かせ係が朝読書の時間に読み聞かせをしてくれました。

友だちの読み聞かせに興味津々で耳を傾けていました。
画像1

3つのかずのけいさん

画像1画像2
算数科では、「3つのかずのけいさん」の学習を始めました。

前に出て、発表することも増えてきました。

発表する力がどんどんついてきました!みんな頑張っています!

体育科 〜ソーラン節〜

画像1画像2
 秋風が涼しく感じる季節になりました。急激に変化するお天気に、4年生のみんなは負けることなく、元気に今日もソーラン節を踊りました。

 今日は、入場から演技の最後まで、曲を通してやり切りました。移動がたくさんあるのですが、何度も練習を重ねるごとに周囲を見て動き、きれいにそろうようになってきています。演技中の掛け声や、指先までそろえるなど難しいこともチャレンジしている姿に関心するばかりです。

 本番まで残りわずかとなってきました。明日も学年全体で練習をします。達成感を感じられるように明日も頑張ります!!

バケツ稲 〜稲刈り体験〜

5月から育てていたバケツ稲。
この記録的猛暑の中も何とか稲を実らせてくれていました。

子ども達にとっては楽しみにしていた稲刈り。
初めて使う鎌を慎重に使いながら、
取れた稲を嬉しそうに見つめていました。

質問では、「このお米は今日持って帰れますか。」と
言うくらい早く持って帰りたいという気持ちだったようです。
次はしばらく干す工程に入ります。

来年の田んぼへの田植をお楽しみに。
画像1画像2画像3

LIFE 〜ゲストティーチャー〜

総合の学習「LIFE」で進めていた視覚障害について
ゲストティーチャーの方に来て頂きました。

どうして目が見えなくなったのか、日頃どのように食事をしているのか、
道路を歩く時にどうしているのかなど,子ども達が気になっていたことを
たくさんお話してくださいました。
子ども達は真剣な表情でプリントの書くところが足りなくなるくらい
いっぱいメモをしていました。

その後、各クラス二人ずつ手引き体験をさせて頂きました。
「お手伝いしましょうか。」と声をかけ、手のひらと手のひらを
合わせ、手引をスタートさせます。
子ども達は緊張した面持ちで丁寧に説明しながら椅子に座ってもらう
所まで案内していました。
画像1画像2画像3

おはなしのえ かんしょうかい(2)

画像1
画像2
画像3
 自分の作品の工夫したところをふり返ったり

 友だちの作品のいいところを見つけたりする中で

 まるで教室が美術館になったようでした。

 みんな目を輝かせて鑑賞をしていました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp