京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:19
総数:329942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

4年 野外活動 施設はどんなところ?

画像1画像2
入所式を終えて部屋に荷物を置いたあと、シーツを取りに行ったり館内を探検したりしました。宿泊棟はどの部屋からも海が見えます!

4年 野外活動 入所式

画像1画像2
少し雨が降ってきたので、本館前の軒下で入所式をしました。午後には雨がやみますように。

4年 野外活動 到着しました

画像1画像2
ほぼ予定通りに若狭湾少年自然の家に到着しました。バスから降りた時は雨がやんでいて、傘を使わずに本館まで移動することができました。今から入所式です。

4年 野外活動 トイレ休憩

画像1画像2
安曇川の道の駅でいったんトイレ休憩です。残念ながら、ここは雨です。若狭湾少年自然の家の到着は11時頃の予定です。

4年 野外活動 バスに乗って

画像1画像2
バスの中では、DVDを見せていただいて、静かに過ごしています。今はまた小雨が降っています。バスに乗るまでの間、降らずにすんで本当によかったです。

4年 野外活動 奇跡的に…

画像1画像2
朝から降っていた雨がやみました。バスに乗るまで、傘を使わずにすみました。なんだか素敵な予感がする、2日間のスタートです。

4年 野外活動 出発式でのサプライズ

画像1画像2
出発式をしていると、体育館に1年生の子どもたちが「行ってらっしゃい」のメッセージを伝えに来てくれました。他にも、4年生以外の学年の子どもたちがたくさん見送りに来てくれました。保護者の方だけでなく、とてもたくさんの人たちに見送っていただいての出発です!

4年 野外活動 出発式

画像1画像2
いよいよ楽しみにしていた若狭湾少年自然の家での野外活動に出発します。雨が降っているので体育館で出発式をしました。素敵な2日間になりますように!

新献立 夏野菜の焼きびたし

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
■ごはん
■牛乳
■平天とこんにゃくの煮つけ
■夏野菜の焼きびたし
でした。

夏野菜の焼きびたしは、今月の新献立です♪
夏が旬のなす・オクラ、かぼちゃをスチコンで焼き、だしで炊いた油揚げやにんじんと和えて仕上げました。
子どもたちからは、「かぼちゃが甘くておいしい〜!」「僕、一番好きな給食これになったわ」と好評で、ふだんなすに苦戦している子も、「今日は全部食べれたよ!」と誇らしげに教えてくれました(^^)

また、今日は5年2組がランチルームに来てくれました!
五感を使っていろんなおいしさを見つけたり、ランチルームの掲示を見て盛り上がったりしていました。おいしく味わって食べてくれてありがとう♪

〜今日の感想より〜
「なつやさいのやきびたしのおくらがしゃきしゃきしていておいしかったです。」(2年)

「今日のなつやさいのやきびたしの、なつやさいがおいしかったです。なすとかぼちゃがやわらかかったし、オクラがしゃきしゃきしていました。ひらてんとこんにゃくのにつけがごはんとあいました。」(3年)

「ひらてんのにつけのひらてんがやわらかくおいしかったです。なつやあしのやきびたしは、かぼちゃの味で甘みとうまみがでていておいしかったです。」(5年)

高野どうふのそぼろ煮

画像1
画像2
今日の献立は、
■麦ごはん
■牛乳
■高野どうふのそぼろ煮
■ほうれん草と切干大根のごま煮
でした。

高野どうふのそぼろ煮は、高野どうふをあらかじめけずり節のだし・しょうゆ・砂糖で煮含めておいてから、野菜やそぼろを煮たものと合わせて片栗粉でとじて作りました。
高野どうふに甘いおだしがじゅわっと染みて、子どもたちもよく食べてくれました。

また、今日は5年1組がランチルームで給食を食べてくれました!
5年1組は、男女問わずよく食べる子が多いクラスで、いつもほとんど残菜がありません。今日もみんな美味しそうに、よく食べてくれました。

〜今日の感想より〜
「こうやどうふのそぼろに」がとってもおいしかったです!!とろとろしたしょっかんがおいしかったです。もっと食べたいです。」(5年)

「今日は、ランチルームで給食を食べました。こうやどうふのそぼろにのこうやどうふは、とてもふわふわでおいしく、ほうれんそうときりぼしだいこんのごまには、食感がやわらかく、私の好みの味でおいしかったです。」(5年)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「ゆきやなぎ」

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

学校のきまり

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp