![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:20 総数:530639 |
第2サイクル ゼミ報告会#2
平和ゼミ・ニュースポーツゼミでは、2つのゼミで交流しながら報告会をしました。
普段関わりのないチームだからこそ、核心をつく質問がでたり、素朴な疑問がでたりして、報告しているチームも質問に答えながら、自分たちの探究活動について、深く考えることができた様子でした。 ![]() ![]() ![]() 第2サイクル ゼミ報告会#1
第2サイクルの探究報告会をしました。
これまでの探究活動をまとめ、他のチームから質問やアドバイスをもらいます。 スライドにまとめた資料を基に、実演したり、成果物を見せたりしながら報告し合いました。 情報科学ゼミでは、報告を聞きながら、ロイロノートの共有ノートに質問やアドバイスのカードをリアルタイムで貼ってみんなの意見を共有しました。 その時間では交流しきれなかった、たくさんの質問やアドバイスも形に残るので、ふり返りでゆっくり確認し、第3サイクルの探究をより進めていくためのヒントを得られたようです。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数「長さ」![]() ![]() 6年 国語「古典伝統の世界」
今日は本校の女性会の方々が主催してくださった、古典芸能「能」の学習に参加させていただきました。
講師として本校卒業生であり、金剛流能楽師の廣田幸稔先生をお迎えし、能の歌を実際に教えていただきました。 廣田先生は、重要無形文化財保持者であり、国内外で活躍する能楽師です。 子どもたちは廣田先生と一緒に能の歌を歌ったり、実際に舞台で使われる着物を着せていただいたりして、伝統芸能の素晴らしさを感じることができ、日本の古典芸能に対する興味と感動が広がりました。 女性会の皆様、廣田幸稔先生、大変貴重なお話と体験をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() プリプリ中華いため
9月19日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●プリプリ中華いため ●わかめスープ でした。 「プリプリ中華いため」は、うずら卵やこんにゃくなどの プリプリした食感の食材を使いました。 給食のメニューの中で一番好きだという子も多く、 どのクラスでも大人気でした。 ![]() タグラグビータイム(低学年)![]() ![]() まだまだ暑い日々ですが、声を掛け合いながら頑張って取り組んでいます。引き続き二学期もタグラグビーを楽しみながら活動していきたいです。 6年生 スポーツフェスタの向けて!![]() ![]() 今日は、学校生活最後のスポフェスでどんな姿を目指すのか?意見を出し合って考えました。キーワードを出し合い、「これまで築き上げた絆を集団演技で表現しよう。」が学習課題になりました。 そのあと、一人技の練習を少しやってみると・・ ドキドキ!ワクワク!おうちでも話を聞いてみてください! 4年 80m走![]() ![]() 1年生 生活科「朝顔の色水遊び」![]() ![]() ![]() その色水を使って絵を描きました。 「ぶどうジュースみたい。」 「きれいな色だね。」 「朝顔の色水で朝顔の絵を描いてみよう。」 など、楽しみながら描いていました。 タグラグビータイム(中・高学年)![]() ![]() 9月だというのに、まだまだ暑いですが、10月の大会に向けて、練習に取り組んでいます。 これからの活躍が楽しみですね。 |
|