京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up35
昨日:60
総数:424552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
机が出入口から出るかどうか、紙テープを使って机の幅と出入り口の幅を比べました。
自分の使っている机のたてと横の長さも自分の手を広げて、いくつ分かを調べました。

4年生 とじこめた空気や水2

理科「とじこめた空気や水」の学習の様子です。写真は、「空気が押し縮められる様子」について実験を行っている場面です。空気でっぽうを使って空気を押し縮め、取り付けた玉が飛ぶと子どもたちは「とんだ!」「やっぱり空気には、おす力があるね!」と、とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 スポーツ大会に向けて

画像1
スポーツ大会に向けて、本格的に練習が始まっています。今日は、隊形移動の位置確認や、細かい振り付けの確認を行いました。子どもたちは一回一回の練習を大切に、一生懸命取り組んでいます。

4年生 とじこめた空気や水

理科「とじこめた空気や水」の学習の様子です。とじこめた空気はどうなっているのか、袋に空気を閉じ込めて手ごたえをたしかめ、その後空気でっぽうを使って実験を行いました。
画像1
画像2

4年生 言葉から色・形

画像1
画像2
図画工作科「言葉から色・形」の学習の様子です。いよいよ完成に近づいてきました。想像を膨らませながら楽しんで絵を描いている姿が素晴らしいです。それぞれの思いがつまったとてもすてきな作品です。

4年生 体育科「スポーツ大会に向けて」

今日は、体育館でスポーツ大会の団体演技の立ち位置や移動の仕方を初めて確認しました。
子どもたちはよく話を聞いていたので、スムーズに進み、最後まで通して練習することができました。来週からは、運動場でも練習します。
当日に向けて、こまめな水分補給をして体調管理をしながら練習をしていきたいと思います。
画像1

【6年】スポーツ大会に向けて

画像1
画像2
スポーツ大会の練習,頑張っています。

難しい「ななめ交差」…今日の特訓で、レベルアップしました!

5年生 大きな動きで1

画像1
画像2
ソーラン節の踊りを一通り終え、
次のステップに進もうと思います。

練習場所を少し広い部屋に変え、
大きな動きを意識して練習しました。

5年生 スポーツ大会に向けて、もう一仕事!

画像1
画像2
画像3
スポーツ大会の係活動の仕事が始まりました。

当日、会の運営に関わり、
スムーズ進められるよう様々な仕事をしてもらいます。

今回は1回目でどのような仕事をするか、
各係で説明を受け、イメージを持ちました。
また、係によっては実際に仕事をやってみたりもしました。

4年国語科「ごんぎつね」

今日は、物語の結末について考えた感想を友達と交流しました。
もし、自分が兵十だったら…や、もし自分がごんだったら…など
それぞれの立場にたって考えていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp