京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up58
昨日:67
総数:423913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年生 もうすぐスポーツ大会

画像1
いよいよ来週がスポーツ大会となりました。日々、一生懸命練習を頑張っている子どもたち。本番の演技が楽しみです。

5年生 手縫いの小物入れが完成して3

画像1
画像2
こちらはフェルトを切り、
縫ったり、張り付けたりしています。

上手に表現しているなと思います。

5年生 手縫いの小物入れが完成して2

画像1
画像2
完成した小物入れです!
ボールや猫など
自分なりに工夫して縫っています!

5年生 手縫いの小物入れが完成して

画像1
画像2
家庭の手縫いの学習での最後に作った小物入れの頑張ったところや
くふうしたところ、この学びを生かして何が作れるかなどを
プリントに記入し、交流しました。

4年国語科「クラスみんなで決めるには」

画像1
4年生では国語科で「クラスみんなで決めるには」の学習をしています。
司会者・記録係・時間係・提案者・参加者に分かれ、子どもたちが考えた議題にそって話し合いをしています。
最終議題に対してまとめもします。話し合いの経験を重ねるごとに、自ら発表する児童が増え、他の教科にも活かしていきたいです。

5年生 イヤホン活用しています!

画像1
以前、予定表にてお知らせしていたイヤホンですが、
外国語の授業以外にも活用しています。

写真は、理科の調べ学習にて
タブレットで調べ、動画を見ようとしている様子です。

様々な授業で効果的に活用していきます。

5年生 ヒトってどのように生まれるの?4

画像1
画像2
少しずつですが、完成してきたみたいです!

イラストや色遣いなど、
自分なりに分かりやすくまとめています。

全員が完成したら、新聞の交流ができたらいいなと思っています。

季節を表そう

10月の掲示物を教室前に飾りました。ハロウィンをテーマにして、カードを描いたり、切り紙でかぼちゃ・ゆうれい・こうもりを作ったりして仕上げました。
画像1

5年生 ヒトってどのように生まれるの?3

画像1
画像2
写真のように自分が調べたいことに対して、
タブレットか本で調べるのかを
自分で判断、選択し、取り組んでいます。

1人ではなく、友達と助け合いながら
進めている子もいます!

5年生 ヒトってどのように生まれるの?2

画像1
画像2
画像3
オリジナル新聞づくり進めています。

そこに重ねて、調べて分かったことや
知ったことを共有したり、
新しく学んだことをワークシートに
まとめています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp