京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:32
総数:416992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

お買い物

画像1画像2画像3
ポップコーンの試作をするため、材料を買いに行きました。商品がどこにあるのかを店員さんに聞いたり、おつりがでないように小銭をだすことができました。お買い物マスターですね。

9月4日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 さけの塩こうじ焼き 切干大根の煮つけ みそ汁 です。
さけの塩こうじ焼きは、さけに塩こうじを40分ぐらいつけこんでからスチコンで焼きました。
身がふっくら焼上がり、おいしくいただくことができました。
 今日の給食クイズ以外にも魚の写真を見ただけで、名前が分かる魚博士がいてびっくりしました。
給食にはたくさんの魚が出てくるので、魚の名前にも関心をもってほしいなと思います。

POP!!

画像1
画像2
画像3
ポップコーンの試作をしました。
「メニュー会議」で挙がった味を、いろいろ試してみました。
たくさんできた味の中から、メニューに採用するものを選びました。
何味が選ばれたのか、子どもたちに聞いてみてください!

運動会練習頑張っています。

画像1画像2
 先週から運動会に向けての練習が始まりました。高学年となった5年生の子どもたちは、6年生と共に取り組む表現運動にとても意欲をもって取り組んでいます。日常ではあまり使うことのない棒を使った表現に少し戸惑う様子もありますが、笑顔で一生懸命練習に取り組むことができています。これからの練習もとても楽しみです

運?いえ、作戦です!

画像1
画像2
えのきでは、いろいろなボードゲームが流行っています。
みなさんの方が強いので、先生はなかなか勝てません…が、明日は先生が優勝です!

明日のお買い物に向けて…

生活単元学習でポップコーンを作ります。明日は材料を買いに行く予定です。今日は、すでにあるものとないものを分けて、お買い物リストを作りました。地図を見て学校周辺のお店を探し、お買い物をするお店を決めることもできました。
画像1
画像2
画像3

朝から頑張っています!

画像1
今日から、陸上部の練習も再開です。
夏休みの間に練習がなかっただけで、ずいぶん体力が落ちたかんじがしますね。朝早くから しっかり走りました。
陸上記録会もあるので、頑張りましょう!

9月3日の給食

画像1
今日の給食は 小型コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲティ ほうれん草のソテー です。
大人気の献立でした。みんなにこにこで食べていて、口の周りがオレンジになっていました。
ピーマンの形がハートになっているのを見つけ「ハッピーピーマンだ!」と嬉しそうにしていました。

いろんな木の実

画像1
画像2
画像3
 音楽科「いろいろなリズムを楽しもう」の学習では、「いろんな木の実」という曲のリズム伴奏に取り組みました。「ギロ」と「クラベス」と「マラカス」の3パートに分かれ、パートごとに異なるリズムの伴奏に挑戦しました。
 はじめ教室で手拍子のリズム打ちをしているときは難しそうな表情を浮かべていた子も、実際に楽器をもって演奏してみるとパートごとにきれいなリズムを奏でられていました。

立ち上がれ!ねん土

 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」に取り組みました。まずは「のばす」活動で、棒や平らなねん土をつくり、それを立ち上げながら何に見えるかを考えました。
 軽い粘土で、立ち上げるのが少し難しそうでしたが、みんな思い思いの作品を作っていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp