5年 理科
流れる水にはどんなはたらきがあるか考えました。
これまでの遊んだ経験や見聞きしたことを思い出しながら予想をしました。
さて、どんな変化があるか楽しみですね。
【5年生】 2024-10-02 18:05 up!
6年 算数タイム
久しぶりの分数×分数です。忘れたころのに解くのが力をつけるのに最適です!約分忘れに気を付けて…
【6年生】 2024-10-02 18:04 up!
【4年生】いざ、琵琶湖疏水へ!
今日は琵琶湖疏水へ社会見学に行きました。社会科の学習で学習したことを、実際に目で見て、肌で触れることで、疏水建設に尽力した当時の人々の思いに触れる機会となりました。
「こんなところ掘って作ったんすごいな。」「疏水の上歩けるって変な感じ!」など、子どもたちからは素直な声がたくさん上がっていました。
【4年生】 2024-10-02 17:47 up!
6年 外国語
文法に注意しながら表現の方法を学んでいます。主語の次は動詞。日本語と違いますね。間違えても大丈夫!!!少しずつできるように意識して取り組んでいこう!
【6年生】 2024-10-02 15:25 up!
6年 やまなし
これまでの単元のふりかえりをしました。単元の目標に向かってうまくできたことや課題はあったかな?今回のふりかえりを次にどのように活かすかが重要です。
【6年生】 2024-10-02 15:25 up!
6年 新出漢字
新出漢字の学習をしています。1画ずつ丁寧に。そして素早く。
【6年生】 2024-10-02 15:25 up!
6年 光の形
図工の作品ももうすぐ完成。カッターをうまく使いながら進めています。怪我に気を付けて楽しく・安全に!
【6年生】 2024-10-02 15:24 up!
6年 算数
データの活用方法について学習しています。平均を求めた後などどうすればより良い方法でデータを活用できるか友達と考えを深めています。
【6年生】 2024-10-02 15:24 up!
6年 代表委員会
学校を引っ張るリーダーとして頑張ってくれています。6年生から様々なことを発信できるといいですね。
【6年生】 2024-10-02 15:24 up!
6年 やまなし
宮沢賢治が作品にこめた思いについて自分の考えを交流しました。友達の考えからさらに様々な考えを広げることができました。
【6年生】 2024-10-02 15:23 up!