京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:36
総数:308248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

2年 国語「かん字のひろば3」

教科書に載っている絵を見て、文を書きました。

1年生で習った漢字も合わせると、自分たちが思っているよりもたくさん漢字で書けるようになったことに気付いて、驚いていました。

考えた文は黒板に書いて発表してもらいました。
画像1
画像2

2年 体育「リズムあそび」

体育発表会に向けて、引き続きダンスを練習しています。

自分たちが考えたダンスを忘れないように動画にすることになりました。

撮り終わるたびに、動画をチェックする姿がかわいかったです。
画像1
画像2

初めての学年練習

画像1
画像2
体育発表会に向けての、ソーラン節の初めての学年練習。
今日は、隊形練習を中心に行いました。
子どもたちどうしでお互いに声をかけ合う姿がたくさん見られました。
「〇〇さんがとても上手だった!!」
「週末にもっと練習しよう!!」
そうした声もたくさん聞かれました。
再来週の本番に向けて、これからも練習を頑張ります。

10月1日(火)の給食

画像1
10月1日(火)の給食
今日の献立は次のとおりです。

☆ごはん
☆牛乳
☆筑前煮
☆かきたま汁

今日は、ごぼうにれんこんに、とこれから旬を迎える野菜の登場です。
甘辛い味付けで、かめばかむほどおいしい筑前煮。
こどもたちももぐもぐ、よくかんで食べていました。
けずりぶしと昆布でだしを取ったかきたま汁の組み合わせで、ごはんがよくすすみました。

2年 算数「かけ算(1)」

画像1
画像2
画像3
5の段に続き、2の段の九九を学習しました。

5の段は5ずつ増えて、2の段は2ずつ増えることが分かりました。

その後、九九カードを使って九九を覚えたり、
お友達と問題を出し合ったりしました。
頑張って覚えています!

2年 国語「かん字のひろば」

画像1
これまでに学習した漢字の読み方を確認して、
黒板に書いてもらいました。

どの漢字もしっかり読めていました。

その後、出てきた漢字を使って文章を作りました。
たくさん漢字を使って書こうとする姿が見られました!

一週間のふりかえり

画像1
画像2
画像3
毎週金曜日は大分析シートを使って一週間のふりかえりをしています。学習面、生活面について+・−・次にどうするかといった観点でふりかえります。先週はどんなことを書いていたかな、と振り返りつつ成長を感じたり、来週に生かそうとする様子が見られます。

側溝

土日に運動場でサッカーの練習をされている京都Jーマルカフットボールクラブの皆様が、側溝の掃除をしてくださいました。
今回は、トマトロード付近をきれいにしていただきました。
いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「いきものとなかよし」

 バッタをたくさん取ってくれたお友だちがいたので、今日はみんなでバッタの観察ができました。「しゅんかんいどうする!」「ちいさい目がある」「しょっかくがある」など、たくさんのことを見つけることができました。
画像1
画像2

1年生

 どうしたらご飯が上手に食べられるか、話し合いました。また、モミのついた米粒を見せてもらい、モミを取ってみました。たった1粒のお米を食べるのも、苦労がいることを知りました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp