京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:56
総数:295350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

6年生 「難しい」から「出来た」

画像1
画像2
画像3
 フリー参観ありがとうございました。2時間目の算数は、円の面積の求め方を考えました。画用紙を操作したり、友達と相談し合ったりしながら答えを導こうとする姿に驚きました。

9月10日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・えだ豆
・キャベツのすまし汁

【えだ豆】は,熟す豆の大豆を収穫したもの歯を作るです。骨や歯を作る「カルシウム」や血液の成分になる「鉄」が多く含まれています。

今日の『えだ豆』は,スチームコンベクションオーブンを使い調理しました。甘味を引き出すためにじっくりと蒸しています。

今日も,どのクラスもきれいに食べてくれていました。

学校図書館からのお知らせ

画像1
今年度も、PTA予算で購入していただいた本の貸し出しを、9月より始めました。1学期に集計した子どもたちのリクエストをもとに、今年度は、古くなった本の買い直しも含めて、44冊購入いたしました。公費で購入した本といっしょに、学校図書館の新しい本コーナーに並べています。子どもたちも喜んで、早速、読んだり借りたりしています。学校図書館へたくさんの本を寄贈していただき、ありがとうございました。

国語科

画像1画像2
国語科の授業「どう直したらいいかな」で、文章をよりよく書くために気を付けることを学び、自分たちで文章を直してお友達と交流しました。

9月9日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・小松菜の煮びたし

今日の『平天とこんにゃくの煮つけ』は,うずら卵が入りました。意外と子どもたちも食べてくれる献立です。

今日は小松菜が苦手な子どもが少しいましたが,一口は頑張って食べました。

雑巾の寄附

画像1画像2
新生クラブの皆さんからたくさんの雑巾を寄付していただきました。いつもありがとうございます。3年生の児童のみなさんが,代表で受け取り,お礼のあいさつをしてくれました。

1年〜なかよしの日〜

画像1画像2
2日(月)になかよしの日がありました。6年生の中山先生による「ええところ」という絵本の読み聞かせを聞いたあと、自分たちの「ええところ」について考えました。自分の「ええところ」友達の「ええところ」を考えて、お友達には見つけた「ええところ」を付箋に書いてプレゼントしました。みんなとてもあたたかい気持ちになりました。

1年 体育〜りずむあそび〜

1・2年生合同で、リズム遊びをしています。曲に合わせてダンスをしています。運動会で披露したいと思って、みんなの力を出し切ろう!と頑張っています!
画像1
画像2

6年生 どんなグループにする?

画像1
 理科の学習では水溶液の性質について調べています。見た目やにおい・蒸発後の様子などを比較しながらグループ分けしました。

1年〜えいごかつどう〜

2回目の英語活動がありました!英語でのあいさつも少し慣れてきました。この日は、色について楽しく学習しました。岩崎先生が色のゲームをたくさんしてくれて、子どもたちも大盛り上がり!来週も楽しみですね!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 運動会
10/8 運動会予備日

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp