6年生 国語科〜やまなし〜
宮沢賢治の「やまなし」を読み深めています。今回は情景を想像しながら読み深めました。
【6年生のページ】 2024-09-25 18:50 up!
4年生 国語「ごんぎつね」
学校図書館に行きました。学校司書の先生にごんぎつねの歴史や作者の新美南吉さんのお話をしていただきました。「ごんぎつね」について、教科書とはまた違った視点から学習を進めることができました。
【4年生のページ】 2024-09-25 18:50 up!
4年生 わくわく学習「京くみひも」
4年生では、京くみひも工業協同組合の方々に来ていただき、京くみひもを作りました。くみひもを丁寧に素早く作るためには、たくさんの技や工夫があることを知りました。最後まで粘り強く取り組むことができました。
【4年生のページ】 2024-09-25 18:50 up!
3年生 算数科「重さ」
はかりを使って重さをはかる学習をしています。重さをgやkgの単位を使って表すことができるようになりました。
【3年生のページ】 2024-09-25 18:50 up!
6年生 家庭科〜ナップザック作り〜
ナップザックが完成に近づいてきました。工夫したことはロイロノートにまとめています。
【6年生のページ】 2024-09-25 07:54 up!
6年生 体育科〜運動会に向けて〜
運動会に向けて演技の練習を頑張っています。今日は2曲目の振り付けに取り組みました。テンポの速い曲ですが頑張って覚えています。
【6年生のページ】 2024-09-25 07:54 up!
この野菜は何だろう?
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・肉みそいため・すまし汁でした。肉みそいためは、豚肉や大豆、ほうれん草、こんにゃくが入っており、赤みそや八丁みそで味つけをしています。
給食時間に、写真にある野菜を子どもたちは見て「これは何?」「ねぎかな?みょうがかな?」と言っていました。これは、しょうがです。校長先生がお家で育てているしょうがを特別に持って来てくださいました。葉っぱの部分も付いているしょうがを初めて見た人も多く、その大きさや形に子どもたちは驚いていました。今日の給食には、高知県産のしょうがを肉みそいために使っていました。しょうがの味を見つけながら食べていました。
【ぱくぱく通信】 2024-09-24 14:31 up!
4年生 図工「言葉から形・色(お話の絵)」
お話の絵が仕上がってきました。1学期の「わすれられない気持ち」の時と比べると、色の選び方や塗り方が上手になってきたように感じます。絵の完成まであと少しです。
【4年生のページ】 2024-09-20 19:36 up!
花背山の家にむけて
5年生は花背山の家にむけて、しおりの確認や係の活動をしていっています。
子どもたちも不安に思っていることもありますが、楽しんでいけるようにしっかりと準備していきます。
【おひさま学級】 2024-09-20 19:36 up!
4年生 理科「とじこめた空気や水」
4年生では「とじこめた空気や水」の学習しています。空気鉄砲を使って、とじこめた空気のもつ力を調べました。とじこめた空気の量によって、飛ぶ距離や音が変わることに気づくことができました。
【4年生のページ】 2024-09-20 19:35 up!