![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346470 |
2年 どんなことをしているのかな(☆学級活動☆)
9月のハートフルウィークでは、『ことばときこえ・つうきゅうきょうしつってどんなところ?』の学習しました。
「ことばときこえ」「通級」では、どんなことをするかを知り、「したのたいそうすごろく」などをして、活動していました。 どんなところか、分かったでしょうか! ![]() ![]() ![]() 9月のハートフルウィーク![]() ![]() 滋野井先生と一緒に学習しました。 4年生 ハートフルウィーク![]() ![]() ![]() 「ことばと聞こえの教室・通級教室について知ろう」でした。 滋野井先生と一緒に学習しました。 あおぞら学級 英語 Let’s play・・・
あおぞら学級では、いつも楽しく英語活動をしています。
「友だちを誘ってみよう」というめあてで、Let’s play・・・という表現を学習しました。バスケットボールに誘う人、ベースボールに誘う人、鬼ごっこ(tag)に誘う人など、自分のしたい遊びに英語で誘っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科![]() ![]() 5時間目に南東の空に半月が見えました。 その月を方位磁針等を使って、記録用紙に記録しました。 どの子もグループで協力して記録することができました。 国語の学習![]() ![]() それぞれが「いいな。」「すてきだな。」と思うもののことを、文章に書いて 友だちの知らせました。面白いものやびっくりするものもあって楽しい学習に なりました。 2年 かわいいね!(☆さとやま生活科☆)
さとやま生活科『小さな友だち』では、いろいろな小さな虫について調べました。その一つ、ダンゴムシは、虫が苦手な子どもも触ったり、観察したりしていました。
他にも、調べてみると、小さな虫の特徴を知ることができるでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 2年 音に合わせると・・・・・(☆音楽科☆)
音楽科『ドレミであそぼう』では、音の高さに気をつけて歌ったり、けんばんハーモニカで演奏したりしました。
せんりつあそびでは、音を選んで演奏しました。 「ドの音を最後にすると、終わる感じがする。」 「音が上がったり、下がったりするのが、おもしろい。」 など、友達の旋律を聴いて楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 9月ひびきあいタイム2
この日、自分の考えを全校にひびかせてくれたのは4年生です。
秋元さんの考え方から、「人のためにパン屋として缶詰のパンを作ろうとしたこともすごいし、それを実現したこともすごい」と思った。 今自分もクラスのお笑い係として、みんなが笑顔になってくれるように頑張っていることも伝えてくれました。 人のためにどんどん動いていってくださいね! ![]() ![]() ![]() 5年 ことばときこえの教室って?![]() ![]() 体験を通して、障がいをもつ人に対してだけではなく、みんなに思いやりをもって接することで、あたたかい地域や学校になることを知りました。 |
|