福祉ふれあいまつり
福祉体験の他に、昔あそびのコーナーもありました。子どもたちにはいつも人気のゴムでっぽう。今回も盛り上がっていました。
【学校の様子】 2024-10-03 09:36 up!
福祉ふれあいまつり
9月28日に社会福祉協議会主催の「社協 ふれあいまつり」がありました。車いす体験やいろいろな体験をすることができました。
【学校の様子】 2024-10-03 09:21 up!
マツリンピックに向けて
準備体操の係の子どもたちが、低学年・中学年・高学年それぞれに、体操のダンスを教えました。子どもたちは、明るい音楽に合わせて、軽快に体を動かせていました。
【学校の様子】 2024-10-03 09:19 up!
1年生 マツリンピックに向けて
団体競技「玉入れ」の後に踊るダンスの練習をしました。衣装を着けた子どもたちはとてもかわいかったです。本番が楽しみです。
【1年生】 2024-10-03 09:18 up!
4年生 総合的な学習「防災の学習」
校区に防災たんけんに行きました。防災マップや、水害があった場合の水位を示した看板、AEDなど、防災のための備えや働きかけが地域にあることに気が付きました。
【4年生】 2024-10-03 09:17 up!
4年生 国語「ごんぎつね」
ごんの気持ちを考える活動をしました。ごんが、次の日も、次の日も、またその次の日もくりやまつたけを持って行ったことから、兵十に対する「つぐない」の気持ちがあることを発表する様子が見られました。そして、「自分がもってきていることをわかってほしい。ごん、ありがとうと言ってほしい。」と考える子もいました。自分のことをわかってほしいから、毎日毎日持って行った、という考えに、すてきな気づきがあるなあと感心しました。
【4年生】 2024-10-03 09:07 up!
1年生 国語「くじらぐも」
「雲の上に乗った子どもたちは何をしたと思う?」
という先生の問いかけに、子どもたちは思い思いに動作化をしました。「高いなあ。こわいなあ。」とつぶやいたり、「おにごっこをしよう」と言ったり、「太陽がまぶしい!」と言ったり。ねころんで「気持ちいいなあ。」とつぶやいた子どもがでると、「ぼくも」「わたしも」と言ってみんなねころんでくつろぎました。
動作化をして想像したことを、教室にもどって書きました。
【1年生】 2024-10-03 09:04 up!
1年生 国語「くじらぐも」
「天までとどけ。一、二、三。」
と言って、クラスみんなでジャンプをしました。くじらぐもが「もっとたかく。もっとたかく。」と言ったので何度もみんなでジャンプをしました。
お話の世界を動作化して楽しみました。
【1年生】 2024-10-03 09:00 up!
5年体育★マツリンピックに向けて
マツリンピックが近づいてきました。
5年生は団体競技に向けて練習を重ねてきました。
競技名は、「集まれ みんなの 元気玉」です。
クラスで力を合わせて、スピードと玉の数を競い合います。
クラスごとに戦術を考えて取り組んでいます。
本番が楽しみですね。
【5年生】 2024-10-03 08:49 up!
5年理科★人のたんじょう
人のたんじょうでは、新聞まとめをしました。
自分が疑問に思ったことや不思議に思ったことを中心にまとめることができました。
【5年生】 2024-10-03 08:49 up!