京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up65
昨日:126
総数:697755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お話の絵

図工の学習でお話の絵を鑑賞しました。「すごい」「めっちゃ上手!」など友達と作品を見合って褒め合う姿がありました。一人ひとりお話から想像を広げて絵に表すことができました。
画像1画像2画像3

【児童会】代表委員会の様子〜その2〜

画像1
画像2
 代表委員会では、各委員会から「今頑張っていること」を伝え合いました。そして、議題「あいさつで笑顔が増えるようにするには、どうすればいいか」について話し合いをしました。今、取り組んでいるジャンケンカードとともに、「どこの登校班が良いあいさつをしているかを放送で発表するのがいいと思う。」「もっと呼びかけるポスターを作ったらいいと思う。」という意見も出てきました。これからの活動がどう進化していくか、楽しみですね!また、日々の梅津北チャレンジや名札をつけることも頑張っていこうという話にもなりました。一つ一つ、当たり前のことを丁寧に取り組んでいきましょう!

梅北っ子学び交流会

画像1
画像2
画像3
3年生の梅北っ子学び交流会がありました。総合の学習で地域や校長先生から話を聞き、梅津北地域のすてきをグループでまとめて4年生やお家の人に向けて発表をしました。初めは緊張する姿がありましたが、最後の発表の時にはとても自信をもって発表することができました。

【1年】かくれんぼいきものカードの交流

国語科では「うみのかくれんぼ」の学習を進めてきました。

今日は自分たちが選んだ「かくれんぼ名人」の紹介し合う日です。
書いた文章をしっかり読み、自分の調べたことをしっかりと紹介することができました。
友達のお話もしっかり聞けましたね♪
画像1
画像2

【1年】いきものとなかよし♪

画像1
画像2
画像3
生活科の学習では、生き物の様子をよく見たり、住みかや食べ物を調べたりしています。

学校には、バッタやだんごむしなど、さまざまな生き物が暮らしていることを知り、
生き物の動きに注目して観察をしています。

生き物が苦手な児童も、よく見る!ことを大切に、少しずつ仲良くなっていけたらと思っています。

【1年】おはなしだいすき!

画像1
画像2
画像3
1組は「ぐるぐるライオン」の作品を描いています。

動物の動きをイメージして、たくさん動物を描きました。
楽しい作品が出来上がりそうです♪

10月3日(木)

麦ごはん、牛乳、焼き開いわし、関東煮
画像1画像2

6年生 陸上部の練習が始まりました!

画像1
今日から陸上部の練習が始まりました。10月末に行われます、陸上記録会に向けて練習する人や、体力づくりのために取り組む人、それぞれ目標をもって頑張っています。初日の練習は、ウォーミングアップから意欲的に取り組んでいました。

3組のみなさんありがとう!!2

画像1
画像2
画像3
ボッチャ大会は大盛況で、とても楽しい時間を過ごすことができました。3組のみなさんが一生懸命考え、みんなを楽しませようとしてくれた気持ちがうれしかったです。これからも学校生活の中で、より仲を深めていけたらいいなと思います。

【児童会】代表委員会の様子〜その1〜

画像1画像2
運営委員と3・4年生の学級代表と各委員会の委員長が集まり、昼休みに「代表委員会」を行いました。みんなの学校生活をより楽しく充実したものにするために、学校生活の中で気にかかることなどを話し合い、解決に向かえるような工夫を考えてみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 3年 梅北っ子「まなび」交流会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp