京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:16
総数:282668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

理科「植物をしらべよう」

夏休みの間に満開になったホウセンカ。
花がおちたあとをよく見てみると、植物の変化に気が付きました。
画像1
画像2

【2年】お話の絵

9月4日(水)
お話の絵を描いています。
「ぐるぐるライオン」という本のお話を聞いて絵を描きました。
かわいい動物をたくさん描いています。
画像1
画像2
画像3

理科「こん虫のかんさつ」

運動場や中庭に出て、どんな場所にどんな昆虫がいるかを観察しました。
花の近くや草むら等、昆虫によっている場所が変わることを学びました。
画像1
画像2

【2年】リレーあそび

9月4日(水)
リレーあそびでは、バトンパスを頑張りながら練習しています。
チームで声をかけあいながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

花時計がきれいになりました

画像1
画像2
画像3
2日の委員会活動の時間に、地域の中庭整備委員会のみなさんと環境委員会で花時計の草抜きを行い、すっきりとした花時計になりました。暑い中ご協力いただきありがとうございました。

宮崎県のピーマンを収穫して、調理しました!

6月からみんなで育てていた、宮崎県のピーマン。
夏休み前からたくさんできて収穫をしていましたが、まだまだできています。

今日は、学校で収穫したピーマンを家庭科室で調理してみんなで食べました。

今日の献立は、ピーマンのベーコンチーズ巻と、ピーマンの塩昆布和えの2品です。
宮崎県のJAの方にレシピを教えていただいて作りました。

どちらもとてもおいしくて、ピーマンがもっと好きになりました。


画像1
画像2
画像3

【2年】ことばでみちあんない

9月3日(火)
国語科で「ことばでみちあんない」という学習をしました。
今日は友達に学校の中の図書館への道案内をしてみました。
次回はよりわかりやすい道案内について考え
話す練習をする予定です。
画像1画像2

〈1年生〉身体測定

画像1
今日は、身長と体重を計測しました。その前に山内先生から、10月2日のスポーツフェスティバルに向けて、体調管理で大切なことやけがの手当てのことについての話を聞きました。まだまだ暑い日が続きそうですが、スポーツフェスティバルに向けて、元気に頑張りたいと思います。

〈1年〉算数科 「10よりおおきいかず」

「15は10といくつでしょう。」
「10と3で いくつになるでしょう。」
など、10よりも大きい数について、カードを使いながら友達とクイズを出し合いました。楽しみながら、理解を深めることができました。
画像1画像2

係活動スタート

画像1画像2
今日から係活動がスタートしました。今日は係ごとのポスターを作り、楽しいイベントを計画しました。2学期は、ますますみんなの笑顔が増えそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 朝会・なかまの日
学習
10/4 スポーツ フェスティバル予備日
PTA・地域
10/6 区民体育祭
その他
10/7 1年放課後まなび教室開始

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp