京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:23
総数:310936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 非行防止教室

 山科警察署の方に来ていただき、社会のルールやきまりについてお話していただきました。「自分がされたら傷つかないか」「大切なひとをがっかりさせないか」など、自分の行動の判断基準になることも教えていただきました。今日学習したことを忘れずに、学校生活を送っていきたいです。
画像1画像2

児童朝会

画像1
 今日の児童朝会は4年生の発表でした。詩の発表を聞いて、いろいろな学年から感想を伝え合いました。また、全校合唱では6年生のピアノ伴奏で歌いました。きれいな歌声で今日一日のスタートを切ることができました。

【2年】算数の学習

画像1画像2
 今日の算数では、まとめて考える仕方で計算する学習をしました。問題文からまとめて考える仕方を自分なりの考え、図に表してみんなで交流しました。そこから、式と答えを考えました。

大根の種まき

画像1
 地域の方々のご協力で、全校で大根の栽培をしています。今週の月曜日に蒔いた種から、もう芽が出ていました!

【6年】算数の学習

画像1画像2
 算数では、「データの整理と活用」の学習をしています。データの結果をドットプロットに表し整理することで分かりやすくなることに気づきました。

【4年生】理科 とじこめられた空気と水

画像1
先日は理科の授業でとじこめられた空気と水がどうなるのかを水鉄砲を使って実験しました。子どもたちは、水鉄砲の中の水が勢い良く出てくるにはどうしたらよいのかを考えて行っていました。子どもたちは、「水を押し出す力が関係あるんじゃないかな」や「水や空気の力でうまくいったよ!」など、楽しみながら実験していました。

【4年生】保健 体の成長について

画像1
保健では、自分たちの体の成長について学習をしました。骨がどのように伸びていくのかや、骨の役割などを知りました。
 子どもたちは「骨は成長のために大事なんだね」や「好き嫌いせずにしっかり食べよう!」というふうに話をしていました。

【4年生】児童朝会 詩の発表

画像1
今日の児童朝会で、4年生は「忘れもの」と「ぼくは川」の2つの詩の発表をしました。
たくさん練習をしてきて、本番は元気よく大きな声で発表することができました。
子どもたちも「緊張したけど楽しかった!」と頑張った成果が発揮できたことを喜んでいました。

【4年生】大根の種植え

画像1画像2
今日は大根の種を植えました。今年で4回目の種植えで子どもたちは楽しみにしていました。小さな種から大きな大根が育つように、頑張って水やりをしよう!としていました。
100日後に大根が育つ予定です。

【3年】好きなものを尋ねよう

画像1画像2
外国語で「What do you like?」の学習をしています。
今日は「What 〇〇 do you like?」と友達に尋ね、何が好きかを交流しました。
事前に予想していたものが当たると、とてもうれしそうにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp