京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:23
総数:310936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

書写「自然」

 漢字どうしの大きさに気を付けて書きました。それぞれの文字で、つり合いがとれる大きさを考えながら取り組みました。
画像1画像2

【4年生】総合 ともに生きる

画像1
 総合では「ともに生きる」という学習で、各グループでプロジェクトを立ち上げて、学習の中で大切にしてきたことを考え、伝えたいことをまとめています。
 「自分たちにできることはなんだろう。」や「どんな人もみんなが笑顔に生活できたらすてきだよね。」と、これからさらに話し合いをしていき、自分たちの伝えたいことをまとめていきます。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*野菜のソテー
*チキンカレー

子どもたちの大好きなメニューでした。ごはんにかけて食べました。

【3年】ローマ字入力

画像1画像2
国語科で「ローマ字」の学習をしています。
今日はギガ端末を使って「ローマ字入力」に挑戦しました。
隣の人と「しりとり」をしながら、さまざまな文字を打ってみました。
素早く入力できるように、繰り返し練習していきたいと思います。

【こすもす】大根の芽が出たよ

 今日こすもすの畑を見に行くと、大根の芽が出ていました。地域の方に教えてもらった通り、種をまいて3日ほどで芽が出ました。

 また、こすもすのプランターにまいたかぶの種からも芽が出ていました。これから大きくなっていくのが楽しみです。
画像1画像2

【5年】社会科の学習

画像1
 今日から「水産業のさかんな地域」の学習を始めました。いろいろな資料をみて気づいたことをロイロノートで交流し、単元の学習課題を考えました。

【1年】国語の学習

画像1画像2
 国語では「海のかくれんぼ」を学習しています。ことばの一つ一つに注目しながら、生き物がどのように隠れているのかを読み取っています。読み取ったことを友達と交流したり、実際にどのようにして隠れているのかを映像で見たりして確認しました。

敬老のつどい

画像1
 地域の「山階敬老のつどい」が5年ぶりに開催されました。地域の女性会の皆さんやコーラス部の方々が出演される中、本校の3年生もスポーツフェスティバルのリズム体操を地域の高齢者の皆さんに披露しました。とても喜んでいただいたようで、子どもたちも大満足でした。

【1年】初めての大根の種植え

画像1
画像2
画像3
夏のきゅうりの栽培の時は、とても喜んできゅうりを収穫していました。

今度は、大根が収穫できるということで、とてもやる気満々で

種を植えていました。

子どもたちは、大きな大根ができるのを今から楽しみにしています。

【6年】大根の種植え

画像1画像2
地域の方にお世話になり、6回目の大根の種を植えました。

6回目なので、慣れたものです。
三角形になるように、種を置きました。

水だけでなく、愛情もたっぷり注いで育てていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp