京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:13
総数:512505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

Nice to meet you !!

画像1
 今日から新しいALTの先生が来られました。
 自己紹介をしていただきました。
 これから一緒に、楽しく外国語の学習を進めていきます。

5年生 体育「リレー」の練習

画像1画像2
 5年生は体育で「リレー」をしています。
 高学年になると走力が上がり、なかなかのスピードで走ります。
 バトンの受け取り方、走順、コーナーの走り方・・・チームでしっかりと作戦を練りながら進めています。

3年生 音楽の学習

画像1画像2
 3年生がリズムを感じ取って手を打っています。
 なかなか難しいリズム・・・体を揺らしながら取り組んでいました。

4年生 人権の日

画像1画像2画像3
 今日は、本校の人権の日です。
 4年生は「見えないってどういうこと?」をテーマに、視覚障害をもつ方とのかかわりを考える主人公を通して、多様性を認め合い互いを尊重し合うために何を大切にしたらよいか考えました。実際に疑似体験もし、見えないってどのような世界なのかを実感しました。
 全ての人が充実し、自己実現できる社会を築いていきたいものです。

3年生 夏の終わり

画像1画像2
 3年生が観察をしていたひまわりが下を向いています。
 花が咲いた後、いったいどうなっていくのか、学習はまだまだ続きます。

3年生 体育「リレー」

画像1画像2
 バトンを握りしめ全力疾走!3年生は体育の学習でリレーをしています。
 速く走ることも重要ですが、スムーズにバトンパスができることを大切に学習を進めています。
 いかにスピードを落とさずリードしながら受け取るかが難しいです。しかも、バトンパスのエリア内で行わなくてはなりません。
 各チームで思考しながら頑張っています。

2年生 体育「なわとび」

画像1画像2
 2年生は体育でなわとびをしています。
 リズムよくトン、トン、トンと跳ぶことは、低学年の子にとって簡単なことではありません。
 みんな一生懸命取り組んでいました。

1年生 図画工作「せんせいあのね」

画像1画像2
 先生に伝えたいことを絵にしています。
 「せんせい、みてー!」「こんなんかいてん!」と見せに来てくれました。
 

9月になっても・・・

画像1
 1年生の朝顔が、まだ咲いています。
 9月になっても蕾が出ている鉢もあります。
 しかし、よくみると玉ねぎのような形の実が・・・その中には種!
 これからどうなるのか、観察が楽しみです。

に組 畑の草抜き

画像1画像2画像3
 夏の間にたくさんの草が畑に生えていました。
 に組のみんなでがんばって抜きました。
 ビフォーアフターをご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGAスクール構想

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp