![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:87 総数:648661 |
運動会に向けてスタートしました!![]() 旗を振るタイミング、音、目線など様々なことを「合わせる」ことを頑張っています。 まだまだ失敗することもたくさんありますが、恐れずに集中して練習に取り組んでいます。 堂々と立つ後ろ姿、さすが6年生です。 これからの練習も頑張っていきます。 10月3日(木)の給食
10月3日(木)の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそ納豆 ・手巻のり ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツの吉野汁 でした。 肉みそ納豆は、1年に1度の献立です。大きな手巻のりにごはんと肉みそ納豆をのせて、巻いて食べます。パンのセルフサンドと同じように、それぞれが食べやすく、おいしくきれいに食べられるように工夫をしながら味わいました。 納豆が苦手な児童ものりと一緒においしく食べられたようです。 【児童の感想より】 ・みその味や九条ねぎの味がとてもおいしかったです。のりとごはんと一緒に食べたら、もっとおいしかったです。また出してほしいです。(2年) ・肉みそとごはんと、のりの組み合わせがとてもおいしいです。(3年) ・肉みそ納豆があまかったです。大豆が変身して納豆になると知りました。また食べたいです。(4年) ・目では、肉みその茶色、納豆の黄土色があっておいしそうな感じでした。においはみそのかおりをたくさん感じて、ごはんに合うなとわかりました。味はあまく、のりとごはんにとてもよく合います。非常においしかったです。(5年) ・京野菜が入っていたり、牛肉が入っていたりして、おいしかったし、キャベツの吉野汁が野菜がたくさん入っていて熱くておいしかったです。(5年) ![]() ![]() 【1年】生活科 いきものとなかよし
京都市動物園のなかよし教室に行ってきました。飼育員さんからヤギの体について詳しく説明をしていただき、お話を聞いた後、野菜のご飯をあげたり、優しく撫でたりしました。最初は怖がっている様子の子もいましたが、「とても楽しかった!もっと仲良くなりたい!」と口々に話している子ども達でした。触れ合ってみて、初めて気づいたことや学んだことがたくさんあったようです。
![]() ![]() ![]() 10月2日(水)の給食
10月2日(水)の献立は、
・ごはん ・牛乳 ・関東煮 ・焼き開いわし でした。 「焼き開いわし」新しい献立でした。いわしを2枚に開いたものをスチームコンベクションオーブンでふっくらと焼きます。 【児童の感想より】 ・いわしを残さず食べれてうれしかったよ。おいしかったです。(1年) ・いわしの骨があっても、骨は小さくて食べやすくておいしかったです。また食べたいです。(2年) ・いわしの骨が心配だったけれど、おいしく食べられました。(4年) ・骨もかみごたえがあっておいしかったです。(5年) ・いわしにあぶらがあって、ごはんと一緒に食べたらおいしかったです。(ゆめいろ) ・関東煮がおいしかったです。いつも栄養満点のごはんをありがとうございます。(3年) ・大根が甘くて、ちくわはもちもちしていて、とってもおいしかったです。汁も大根や野菜が味がしておいしかったです。(5年) ・だいこんの苦みと出汁の甘さが合わさって、すごくおいしかったです!ありがとうございました!(6年) ![]() ![]() 10月1日(火)の給食
10月1日(火)の献立は、
・コッペパン(国産小麦100%) ・牛乳 ・ツナサンド(フレンチ味)(具) ・白いんげん豆のチャウダー でした。 白いんげん豆のチャウダーは、新しい献立です。給食調理員手作りのシチューのホワイトルーと白いんげん豆のペーストをじっくり煮込みます。 自分でパンに具を挟むツナサンドも、それぞれに工夫して楽しくサンドし、大喜びで、新献立と共に大人気でした。 【児童の感想より】 ・白いんげん豆のチャウダーがとろっとした感じで、ほんのりあまかったです。これからもよろしくお願いいたします。(4年) ・白いんげん豆のなめらかな味とさわやかな香りがクセになりました。また白いんげん豆のチャウダーを食べたいです。(4年) ・とろりとしていて、具もたくさんあって食べやすくてとてもおいしかったです。作り方が知りたいです。(4年) ・新献立がとてもおいしかったです!商品化してほしいです。レトルトパックにして朝に食べたいです。ツナサンドの具もおいしかったです。(5年) ・チャウダーがシチューよりもとろとろしていて、シチューと似ているけれど、甘みが少しちがい、チャウダーはやさしい味でおいしかったです。いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。(6年) ・パンだけよりも、パンにツナサンドの具を入れたら、とてもいいバランスでおいしかったです。(6年) ・ツナサンドをパンに入れたら、パンがもっとやわらかくなっておいしかったです。はさむのがうまくできて、うれしいです。(2年) ![]() ![]() ![]() 3年 理科「電気で明かりをつけよう」![]() ![]() 3年 算数科「重さ」![]() ![]() 9月27日(金)の給食
9月27日(金)の献立は、
・味つけコッペパン ・牛乳 ・チキンのカレーあげ ・たっぷり野菜のビーフン でした。 「チキンのカレーあげ」は、パンによく合う新献立です。鶏肉を料理酒・カレー粉・しょうゆを混ぜ合わせた中に30分ほど漬け込みます。給食室で丁寧に衣をつけて油で揚げました。暑い日でも食欲が出るようにカレーのスパイシーな味付けにしています。 給食時間の前から広がる香ばしい香りに、「おなかが減った!」「早く食べたい!」と、とても楽しみにしている児童が多くいたようです。 【児童の感想より】 ・チキンのカレーあげは、よくかむとあまくてからくておいしかったよ。(1年) ・今日の新しい献立のカレーあげが、衣がおいしくてカレーの味がして、とてもおいしかったです。(2年) ・チキンの味とカレーの味が合わさって、すごくおいしかったです。(3年) ・カレーの味と少しあまい味もして、おいしかったです。また作ってください。ありがとうございます。(ゆめいろ) ・新しい献立がたくさん出てきて、とても嬉しいです。チキンのカレー味がパンによく合いました。(4年) ・かむとたまにカレーの味がする肉汁が出るので、それがとてもおいしかったです。いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。(5年) ・カレーの風味がしておいしかったです。ベリーデリシャスでした。(6年) 大人気でした! ![]() 9月25日(水)の給食
9月25日(水)の献立は、
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉ととうふのくず煮 ・切干大根のごま煮 ・おはぎ でした。 お彼岸に合わせて、「おはぎ」を味わいました。 9月のお彼岸の時期に咲く「萩の花」に似ていることから「おはぎ」と呼ばれ食べられてきました。 1年生は、おはぎを食べるのが初めて、という児童もいたり、あんこが苦手だと思う児童もいましたが、季節の和菓子に関心を持つことができたようです。 【児童の感想より】 ・おはぎのあんこがあまくておいしかったです。もう1回食べたいです。(2年) ・おはぎのあんこともち米がよく合っていて、おいしかったです。年に1回だけだから味わって食べました。(6年) ![]() なかよし遊び 〜異年齢交流活動〜![]() ![]() ![]() 今回は、6年生のリーダーシップはもちろん、5年生が見せてくれた「低学年の仲間を思いやる姿」も印象的でした。 いつも同じ学年の子どうしで仲良く活動する姿をよく見かけますが、異学年でも、お互いを尊重しながら仲良く楽しく遊べるところがすばらしいと感じる時間になりました。 |
|