京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up29
昨日:21
総数:528998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

3年 体育 とび箱運動

画像1
 今日は、台上前転に果敢に取り組みました。

 “頭をとび箱につけて…”、“力強く踏み切って…”、“体を丸めて…”。自分に合った場所で、進んでとび箱に向かっていく姿勢がたいへん素敵です。
 

2年生 ずこう

画像1画像2画像3
 お話の絵、めあては「色ぬりをすすめて、はいけいをぬろう。」です。

 たのしく、どんな ばめんか 伝わるようにがんばって書いていました。

1年生

画像1
 せいかつでは、「いきものとなかよし」を学習しています。

 どんな生き物を探してくるのか、みんなで相談していました。

今日の給食

 9月12日 
 今日の給食は、「麦ごはん・ひじき豆・鶏肉と野菜の煮つけ・牛乳」です。ひじきは、海藻のなかまの一つで、骨や歯をつくる「カルシウム」や血液をつくるもとになる「鉄」が含まれています。味がしみ込みやすいため、炒め物や煮物などいろんな料理に使えます。ひじき豆は、ご飯によく合いました。
 鶏肉と野菜の煮つけは、ジャガイモのほくほくとした食感と野菜の甘みを味わいながら食べました。
 たいへん美味しかったです。今日も、ご馳走様でした。

画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮でした。
 今日は、野菜のスープ煮にハッピーキャロットが入っていました。ハッピーキャロットとは、各クラスに2つ入っているハートや星型のにんじんのことです。「ハッピーキャロット見つけた!星形かわいい!」と喜んでいる子がいました。ハッピーキャロットが入っていた児童には、給食委員会の子が作ったしおりのプレゼントがありました。
 豚肉のケチャップ煮は、子どもたちに大人気の献立でした。

3年 総合的な学習の時間「大好きからはしのまち」

 今日の総合的な学習では、唐橋地域のことや松尾祭りのことについて、自治会長の天野会長にお話を伺いました。

 祭りのことや唐橋のことを聞いたり、実際にお祭りに使われるものを触ってみたりと、興味津々で話を聞く時間になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

 「漢字の組み立て」で、「へん」と「つくり」の学習です。

 「言」(ごんべん) の付く漢字を考え、次は「さんずい」へんを調べて発表していました。

  みんな頑張って、たくさん見つけられていましたね。
画像1
画像2

6年 体育「マット運動」

画像1画像2画像3
 「マット運動」の学習、頑張っています!
 自分で挑戦したい技を決めて取り組んでいました。取り組む場を工夫したり、友達にコツを聞いたりしながら、たくさんの技を試していました。

2年 ひらがな聞き取りテスト

画像1画像2
 毎年2年生のこの時期に実施している「ひらがな聞きとりテスト」をしました。
 通級教室の大槻先生にテストの取り組み方を教えてもらいました。
 濁音・撥音・拗音・長音・促音などのことばを15問聞いてゆっくりと書きました。
 20分間の制限時間を集中して取り組むことができました。

5年生

画像1画像2
社会見学で「ホンダ鈴鹿工場」に行きます。出発にあたっての注意事項の確認をして元気よく出かけて行きました。

 暑いので気を付けて、楽しく学習してきてね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp