4組 お話の絵
2・3年生は、「どすこいみいちゃん、パン屋さん」という教材をもとに、お話の絵を描きました。特に、みいちゃんのパン屋さんが、たくさんのパンで大はやりする場面がお気に入りです。パンやドーナツを描きながら思わず「おなかすいたあ。」の声が漏れていました。
【学校の様子】 2024-10-03 18:49 up!
今日の給食
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻でした。
春巻は、学校の給食室で1つ1つ丁寧に巻いて作りました。具は、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめを混ぜ合わせて作りました。ほとんどのクラスが完食していました。カレーあんかけごはんは、「かまぼこが入っていておいしい。」と言ってもりもりと食べていました。
【学校の様子】 2024-10-03 18:49 up!
2年生 せいかつ 「あそんでためしてくふうして」
今日のめあては、「おみせやさんをひたいてみよう」でした。それぞれのお店をひらいて、楽しく学習していました。
【学校の様子】 2024-10-03 14:54 up!
1年生 おんがく
「どれみとなかよくなろう。」
鍵盤ハーモニカでじょうずにドレミとなかよくなろうね。
【学校の様子】 2024-10-03 14:52 up!
4くみ さすてな京都を見学したよ
4年生の社会科で「くらしとごみ」の学習をしました。ごみ収集車で集められたごみは、どのように処理されるのかを南部クリーンセンター(さすてな京都)で学習しました。実際に運ばれてきたごみをクレーンでかき混ぜたり、説明を聞いたりしてして、ごみを減らす工夫をしないといけないことに気付きました。
【学校の様子】 2024-10-02 18:22 up!
3年 書写「大」
3年生では、2学期最初の書写の学習がありました。
今回挑戦する文字は、「大」。
段々に力を抜いていく左払いに、徐々に力を入れて一度とめる右払いと、はらい方の違いに苦戦していましたが、真剣に机に向かう姿が素敵な時間でした。
【学校の様子】 2024-10-02 16:30 up!
3年 理科「かげと太陽」
3年生の理科の学習では、「かげと太陽」の学習をすすめています。
午前と午後のかげの動きを観察して、かげが動いていることを知ってびっくりしたり、遮光版で太陽を観察したりと、毎回興味をもって学習に取り組めています。
【学校の様子】 2024-10-02 16:13 up!
6年生 図工
「お話の絵」の学習をすすめていました。めあては、少しずついろをかえながら丁寧に色を塗ろう。」です。とてもいい色を出して仕上げていました。
【学校の様子】 2024-10-02 15:14 up!
2年 生活「あそんで ためして くふうして」
家から持って来た廃材が子ども達のアイデアで楽しいおもちゃにどんどん変身しています。輪ゴム、つまようじ、古電池、クリップ、ストローなどを組み合わせることで、遊びの幅もぐんと広がっています。
来週は、1年生を招待し、この手作りおもちゃで一緒に遊ぶことを通して今まで以上に交流を深めていく計画です。
【学校の様子】 2024-10-02 15:13 up!
2年 算数「かけ算(1)」
かけ算九九について、ブロック操作する活動を通して、その意味や式について学習しています。
今日は、「何個のいくつ分」の表し方や計算の仕方について文章問題を通してみんなで考えました。「6×5」の計算は、「6+6+6+6+6」で計算することがわかりました。
【学校の様子】 2024-10-02 15:12 up!