京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up41
昨日:26
総数:295119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

5年 図画工作〜のぞいてみると〜

画像1画像2
 図画工作科の「のぞいてみると」の学習では、箱を使った工作に取り組んでいます。箱の中をのぞくとどんな世界が広がっていると楽しいかな…といろいろとイメージを広げながら楽しんで作っています。

6年生 気持ちを切り替えて

画像1
画像2
画像3
 演技の様子です。1回目の通し練習では疲れと慣れから、なかなか気持ちが入りにくく満足のいく演技が出来なかったようです。2回目では気持ちを切り替えて必死に取り組む姿が見られました。気持ちが変わると表情が変わります。表情が変わると演技が変わります。

6年生 みんなで

画像1
 休んで練習ができていなかった友達を誘って、練習し合っていました。教え合う姿に感動しました。こうやってみんなで演技をつくろうとしている気持ちが伝わり、嬉しかったです。

10月2日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・黒糖コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー

『野菜のソテー』には,じゃがいも・にんじん・キャベツが入りました。野菜は全部スチームコンベクションで蒸しました。じゃがいもがホクホクしていて美味しく出来上がりました。

6年生 見る角度によって

画像1
画像2
 図画工作では造形の学習をしています。街中で見かける階段アートやトリックアートのような奥行を利用した作品を作っています。
 どんな作品にしようかグループで相談し、楽しんで作っていました。完成が楽しみです。

6年生 どんな変化?

画像1
画像2
 理科の学習では、金属にうすい塩酸をかけると金属はどうなるのか実験しました。観察していると鉄やアルミニウムは泡を出しながら溶けました。

10月1日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・減量ごはん
・牛乳
・五目ラーメン
・ほうれん草のいためもの

久しぶりにラーメンが登場しました。1年生は初めての給食のラーメンです。

『五目ラーメン』の「五目」とは,【色々な具材が入っている】という意味です。給食では,豚肉・にんじん・白菜・白ネギ・しいたけを使って作りました。返却の時,「五目ラーメンが美味しかった〜」と言う声が多く嬉しかったです。

9月30日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・さばのみそ煮
・野菜のきんぴら
・とうふの吉野汁

今日は白ネギが入った『さばのみそ煮』でした。さばは骨が大きいのでいつもは骨に苦戦する子どもも,少し早く食べれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 運動会
10/8 運動会予備日

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp