5年 図画工作〜のぞいてみると〜
図画工作科の「のぞいてみると」の学習では、箱を使った工作に取り組んでいます。箱の中をのぞくとどんな世界が広がっていると楽しいかな…といろいろとイメージを広げながら楽しんで作っています。
【5年】 2024-10-03 09:27 up!
6年生 気持ちを切り替えて
演技の様子です。1回目の通し練習では疲れと慣れから、なかなか気持ちが入りにくく満足のいく演技が出来なかったようです。2回目では気持ちを切り替えて必死に取り組む姿が見られました。気持ちが変わると表情が変わります。表情が変わると演技が変わります。
【6年】 2024-10-03 09:27 up!
6年生 みんなで
休んで練習ができていなかった友達を誘って、練習し合っていました。教え合う姿に感動しました。こうやってみんなで演技をつくろうとしている気持ちが伝わり、嬉しかったです。
【6年】 2024-10-03 09:27 up!
10月2日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー
『野菜のソテー』には,じゃがいも・にんじん・キャベツが入りました。野菜は全部スチームコンベクションで蒸しました。じゃがいもがホクホクしていて美味しく出来上がりました。
【給食室】 2024-10-03 09:27 up!
6年生 見る角度によって
図画工作では造形の学習をしています。街中で見かける階段アートやトリックアートのような奥行を利用した作品を作っています。
どんな作品にしようかグループで相談し、楽しんで作っていました。完成が楽しみです。
【6年】 2024-10-03 09:27 up!
6年生 どんな変化?
理科の学習では、金属にうすい塩酸をかけると金属はどうなるのか実験しました。観察していると鉄やアルミニウムは泡を出しながら溶けました。
【6年】 2024-10-03 09:27 up!
10月1日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・減量ごはん
・牛乳
・五目ラーメン
・ほうれん草のいためもの
久しぶりにラーメンが登場しました。1年生は初めての給食のラーメンです。
『五目ラーメン』の「五目」とは,【色々な具材が入っている】という意味です。給食では,豚肉・にんじん・白菜・白ネギ・しいたけを使って作りました。返却の時,「五目ラーメンが美味しかった〜」と言う声が多く嬉しかったです。
【給食室】 2024-10-03 09:27 up!
9月30日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・さばのみそ煮
・野菜のきんぴら
・とうふの吉野汁
今日は白ネギが入った『さばのみそ煮』でした。さばは骨が大きいのでいつもは骨に苦戦する子どもも,少し早く食べれました。
【給食室】 2024-10-03 09:26 up!
5年 運動会全校練習!
運動会の全校練習が行われました。今回は、応援とたてわり種目の練習をしました。応援団の係の人も大きな声を出してみんなをリードする姿が見られました。たてわり種目でも、高学年の人が低学年に「こっちやで」と言って並ばせるなど、高学年らしい姿が見られました。全校の中が深まる運動会になりそうだと感じました。
【5年】 2024-09-30 18:03 up!
6年生 あと出来ることは
運動会当日まで残り1週間を切りました。演技は随分形になってきましたが、まだまだ完成度を上げられると思っています。
あと出来ることは1人一人の練習です。壁面を見て確認したり、家で練習をしたりと出来ることをやるだけです。さあ、いいものを作りましょう。
【6年】 2024-09-30 18:03 up!