京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up63
昨日:80
総数:365917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 国語「公共図書館を活用しよう」

6年生では国語科の学習の一環として、図書館オリエンテーリングを行いました。学校司書の先生にブックトークや蔵書検索サイト「カーリル」の使い方を説明していただきました。「最後の1年こそ、読書マラソンで100冊読みたい!」と意気込む子どもたちの姿も見られました。このまま読書をする習慣がついたらいいですね。
画像1
画像2

あとかたづけの「あ」

画像1
画像2
画像3
 おそうじをがんばってくれています。

 さすが!九条塔南っ子!!

あったかくの「あ」

画像1
画像2
 飼育委員会の子どもたちがお世話をしてくれています。見ていて心があったかくなります。

 さすが!九条塔南っ子!!

休み時間 げんきに体を動かしています

画像1
画像2
画像3
 運動場で元気に体を動かしている子どもたち。

 元気があっていいですね。

あいさつの「あ」

画像1
画像2
 九条塔南小学校 5つの「あ」のあいさつができる子どもが急増中です。

 朝から気持ちの良いあいさつができてステキですね。

4年生 国語 白いぼうし

白いぼうしを読み進めると,不思議な場面がたくさん。どこがとくに不思議に思ったのか,理由や自分の考えを交流しました。
画像1画像2画像3

4年生 ノート返却

国語や算数などの教科書が返却されたら,自分の考え方に,先生がどんなコメントが書かれているのか,すぐに開いて確認する子がちらほら。
画像1

6年 児童会「町別子ども会」

25日(木)は今年度初めての町別子ども会でした。6年生の子どもたちは初めて班長・副班長として低学年をまとめながら活動することができました。通学路の安全や緊急時の対応を確認しながら、6年生を中心に今後も活動を続けていきます。
画像1
画像2

5年生 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 図書館オリエンテーションを実施しました。九条塔南小学校5年目となる子どもたちは図書室の本の場所もばっちりです。他にも蔵書検索システム「かーりる」の使い方を知りました。

3組 土づくり

「やさいをそだてよう」(生活単元)の学習をはじめるため、学級園の土づくりをしました。野草がたくさん生えていましたが、みんなの協力で、きれいになりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp