京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年 虫の声を聞いてみよう

画像1
画像2
画像3
バッタやモンシロチョウなど、たくさんの生き物を見つけることができました。

4年★ クラスの旗

画像1
画像2
画像3
体育科参観で披露するクラスの旗を作成中です。みんなでアイディアを出し合いました。すてきな旗が出来上がることと思います。

3年 虫の声を聞いてみよう

画像1
画像2
画像3
授業では、秋の生き物を見つけに校内の探検に行きました。

3年 ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
画像3
1学期からタブレットを使うことで、タブレットで自分のおもいを書くのが、とても上手になってきました。

3年 ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
画像3
3年生の国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習の様子です。
授業では、単元の最後にタブレットを使って感想を書きました。

4年★ 休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
 中間休みの様子です。暑い日が続いていますが、外遊びを楽しんでいます。ボール遊びが大好きな4年生です。

4年★  式と計算の順序

 たし算・ひき算・かけ算・わり算が混じった計算をどのような順序で計算をしたらよいかを学習しました。その理由を友達と確認しながら学習をしていました。

画像1
画像2
画像3

4年★ お話の絵

画像1
画像2
画像3
 絵の具で色を塗り始めました。書いた下絵からはみ出さないように、丁寧に色を塗る様子が見られました。


6年 理科 水よう液の性質

画像1
画像2
塩酸に鉄やアルミニウムなどの金属を加えると、泡を出して溶けてなくなりました。
鉄やアルミニウムは、泡と一緒に気体になって出ていったのか、食塩水の中の食塩のように見えないけれどまだ残っているのか、予想がわかれたのでたしかめるために実験しました。

なにか残っていそうですね。

1年☆おはなしだいすき

 お話を聞いて想像を膨らませながら絵を描き進めています。
 今日は、画用紙に下描きをしました。アイデアスケッチを見ながら丁寧に描いていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp