京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up15
昨日:43
総数:506234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

6年生 理科〜水溶液の性質〜

画像1画像2
 水溶液に溶けているものを取り出す実験をしました。塩酸や火を扱う実験でしたが注意して取り組むことができました。

6年生 社会科〜今に伝わる室町文化〜

画像1画像2
 室町文化について調べています。今日は、能や狂言、茶の湯についてです。各文化の起源や伝わり方を調べていきました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・ほうれん草のごま煮・みそ汁でした。

 さんまのしょうが煮は、たっぷりのしょうがを調味液と一緒に大きな釜でコトコトと炊いています。骨までやわらかく、よく噛んで骨まで食べていた子もいました。今日は、魚の栄養についてムービーも見ました。「筋肉をつくるし、いっぱい食べよう!」「魚を食べてかしこくなりたい!」など話ながら食べていました。魚の栄養も考えながら食べられました。

今月のなごみ献立は?

画像1画像2
 今月のなごみ献立は、月見についてでした。9月13日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・里いもの煮つけ・五色のすまし汁でした。

 今年の十五夜は9月17日です。中秋の名月やいも名月とも呼ばれます。秋の実りに感謝する、日本の行事のひとつです。里いもの煮つけをみんなでいただきました。スチームコンベクションオーブンで作っており、ふんわりと柔らかくて味もよく染みていました。

2年生 英語活動「いくつかな?クイズをしよう」

画像1画像2
 英語で1〜10の言い方を学習しました。ゲームをしたり友達と協力して言われた数で集まったりして学習することができました。子どもたちは、楽しみながら学習することができました。

2年生 学級活動「苦手なものにチャレンジ」

画像1画像2
 栄養教諭に苦手な食べ物について学習をしました。苦手な食べ物を食べることのよさを考えたり、苦手な食べ物を克服するために自分の取り組みを考えることもできました。

2年生 体育科「まねっこあそび」

画像1
 体育館で友達の真似をする学習をしました。フラフープやコーンやミニハードルを使って楽しみながら学習する姿が見られました。

モーニングコンサート、14日です

画像1
モーニングコンサート、間もなく開場です。
10時30分、開場です。
11時00分、開演です。

上京中学校のみなさんの心のこもった演奏、とても楽しみです。

3年生 音楽科「拍にのってリズムをかんじとろう」

画像1
 音楽科の学習では、「ゆかいな木きん」を聴き、手拍子で打ったり、曲の感じをとらえて歌ったりする学習をしました。けんばんハーモニカでの演奏も頑張っていきます。

6年生 家庭科〜ナップザック作り〜

画像1画像2
 家庭科でナップザック作りを始めました。今日は、チャコペンで線を書きました。家庭科の学習でどんどん製作していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp