京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:304
総数:995462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は、本年7月1日に創立145周年を迎えます。これからも将来を見据えた教育内容を実践する学校として、地域や市民に愛される学校づくりを行います。

前期最終の専門実習(2年)

画像1

2年生では、本日、各専攻での最後の専門実習授業行われました。

日本画専攻は野外スケッチ、洋画専攻は校内風景制作、彫刻専攻は木彫制作、漆芸専攻は方形パネル制作、陶芸専攻は3年生とともに実習室の大掃除、染織専攻は織の制作、デザインはプロダクトデザインとイラストレーション、ファッションアート専攻は合評会といったように、各専攻まちまちの課題や取り組みを行っていました。

後期からはまた新たに各専攻で取り組みが始まります。

(写真上:日本画・洋画・彫刻・漆芸 各専攻)
(写真下:陶芸・染織・デザイン・ファッションアート 各専攻)

画像2

10月行事予定

画像1

前期授業もあと僅かとなりました。3年生は美工作品展への作品制作に一生懸命取り組んでいます。「美工作品展」は本校最大の行事の一つです。来週水曜日から京都市京セラ美術館で開催されますのでぜひご来場いただき、生徒たちの若さ溢れる感性豊かな作品をご鑑賞ください。

●10月の主な予定

  4日(金)スタディサプリ基礎診断テスト(1・2年生)
  7日(月)前期終業式/美工作品展搬入(終業式後〜)
       図書館閉館(〜15日)
  8日(火)秋季休業(〜15日)/美工作品展展示日
  9日(水)第44回美工作品展(京都市京セラ美術館 〜13日)
 11日(金)宮城野高校との交流会(15:00〜)
 12日(土)美工作品展会場にてギャラリートーク
 13日(月)美工作品展搬出
 16日(水)表彰式・後期始業式(午前)/1年生2分野選択締切
 17日(木)後期各種委員会(昼休み)
 18日(金)1年生伝統文化に親しむ日(茶道体験・着付け体験など)
       2・3年生専攻別美術見学
 19日(土)1・2年オンライン保護者説明会
 20日(日)3年共通テスト模試(校外受験)
 21日(月)自主学習の日 ※完全下校16:45
 22日(火)午前中短縮授業/後期クラブ登録期間(〜29日)
       市立高校合同授業実践研修会(午後)※1年生のみ授業
       ※2・3年完全下校12:40
 23日(水)2年健康学習(4限目)
 25日(金)体育祭実行委員会・体育委員役割合同会議(放課後)
 28日(月)ブックトーク(13:00〜)
 30日(水)体育祭生徒・教員合同打ち合わせ会(15:30〜)
 31日(木)体育祭前日準備(放課後) 

曲線のある紙立体の制作(2年)

2年生の表現基礎 ll の授業では、前期最後の授業として「曲線のある紙立体」の制作を行いました。

紙の素材の特性や性質について理解を深めるとともに、与えられたテーマから主題を導き、発想や構想をしたものを基に、用具などを工夫して独創的・創造的に表す専門的な技能を身に付けることを目的にしています。

本日は課題の最終日として、合評会が行われました。生徒たちはどのような発想で作ったのか、どんなところを工夫したのか、制作をしてみて学んだことは何かなど、一人一人が説明し、それに対し担当教員からアドバイスがありました。

初めての紙を使った立体表現でしたが、一生懸命に創意工夫や試行錯誤をしながら制作したあとがうかがえる素晴らしい作品ばかりでした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/4 スタディサプリ(午後)
10/7 前期終業式(午前)、美工作品展搬入
10/8 秋休み(〜15)、美工作品展展示

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

中学生・保護者Q&A

オープンスクール(スクールガイダンス)

生徒規定(校則)について

学校グランドデザイン

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp