![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:232 総数:529503 |
2-3 合唱コンクールに向けて
体育館から美しい旋律が聞こえてきました。割り当ての時間が終わる頃でしたので急いで体育館へ。そこでは2-3の練習が行われていました。曲の旋律にあわせてとても優しく歌われていました。大好きな曲なのでどこまで仕上げてくれるかとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 移動中
体育館練習から教室に戻る途中なのでしょうか。音楽室や体育館での2年生の練習になかなかタイミングがあいません。今度は歌っているところの写真を撮りに行きますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3-3 合唱コンクールに向けて
3-3の皆さんが音楽室に移動していたので、一緒についていきました。とっても良い雰囲気で練習が進んでいます。声もしっかり出ています。音楽室は音が響くので特にそう感じるものですが、体育館でもこのくらい響かせることができれば本物ですね。体育館練習の際にまた聴かせて下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 3-4 合唱コンクールに向けて
取組の時間。今日はまず、南校舎3階に上がってみました。パート練習に熱が入っていたのが3-4。プレーヤーに耳を近づけて音取りをしているパートもありました。まず音をしっかり取る…基本ですね。パート練習もさすが3年生といった感じです。
![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生奮闘中
9月17日から10月8日までの間、2名の教育実習生を迎え、教員資格取得に向けて様々な活動を体験し、生徒たちを実際に指導する経験を積んでいただいています。
実習も終盤に入り、本日、大学の先生も来校され、研究授業が実施されました。実習生も落ち着いて指導していましたし、授業に協力してくれた1ー2の皆さんもしっかりした態度で学習に臨んでくれていました。きっと実習生の先生も1ー2の皆さんに感謝しておられることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 水曜日の朝の取組![]() ![]() 「おはようございます!!」という元気な現生徒会本部メンバーの取組もあと数日です。 この1年間,学年を越えて高野中が一つにつながるさまざまな取組を企画してくれました。 次期生徒会本部の選挙告示が今週より始まり,続々と立候補者が挙がってきています。 11月半ばからは新たな生徒会本部メンバーでの取組となります。 3-2 合唱コンクールに向けて
1年生の撮影を終え、体育館に移動してみると、3ー2の割り当ての時間でした。3年生はどこの学校でも合唱コンクールへの気合いの入り方が他学年とは異なります。短時間しか聞けませんでしたが、3年生の力を垣間見たような気がしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 合唱コンクールに向けて2
1-3を覗いたところ教室には姿がなく、音楽室の割り当てがされた時間のようです。早速音楽室へ向かってみました。1-3の後には1-2が音楽室に移動してきましたので、再度1-2の音楽室の様子もあわせて掲載します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 合唱コンクールに向けて1
今週から6時間目を少し延長する形で合唱コンクールおよび文化祭の取組が行われています。体育祭は縦割りを中心に競技を行いましたが、合唱コンクールは学級対抗の形です。縦のつながりを強め、次は横のつながりをさらに強めるといったところでしょうか。
2学期から校長室の隣に引っ越してきた1年生から写真に収めようと意気込んで校長室を出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Happy Lunchtime
新たな生徒会企画が始まりました。高野中に安心できる雰囲気を作るために、まずはクラスのみんなとの絆を深めることを目的に行う取組です。お昼の高中ラジオで昼食時間のグルーピングの仕方や話すテーマが伝えられ、各クラスが同じような隊形で同じテーマについて昼食を摂りながらグループで話をするといった内容です。
初日のお題は「生活班で、『夜更かししている子供を10文字以内で寝かせて』というテーマで話す」でした。「お休み〜」「ねんねんころりよ」などが聞こえてきました。何かでそのお題に対する回答を見たことがあって、私が心に残っているのは、「大谷選手はもう寝たよ」でした。野球少年にしか効果はないかもしれませんが…。 各クラスの状況を見たいと思い、まずは3年生の教室を覗きに行ってみました。次回は他の学年を覗いてみますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|