京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:34
総数:713532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

10月 朝会 1

画像1
画像2
画像3
 9月30日(月) 10月の朝会がありました。10月初めに朝会がないので、本日に行いました。

 まず最初に「話を聞く」ことについて話がありました。ただ静かに聞くのではなく、相手が何を伝えたいのかを考えながら、うなずいたり、相手の目を見たりして、最後まで静かに聞きましょうという話でした。みんな、話を真剣に聞いていたので、その後の聞き方はとても良かったです。


 校長先生からは、「みんなが主役」についてお話がありました。目立つだけが主役になるというのではなく、陰で支えている人も主役です。自分が主役になるためにどのようなめあてをもって過ごしていますかという内容でした。

 また、7月に実施した学校アンケートの結果から、川岡東小学校のみんなのいいところや改善するところなどを知り、今後に向けてどんなことを大切にしていくのかを考えました。
 自転車が倒れて困っている人を助けた川岡東小学校の児童についての話もありました。一人一人の言動が川岡東小学校の良い学校づくりにつながっていることが分かりました。

3年生 外国語「What do you like?」2

「What food do you like?」「What color do you like?」

を使って好きな物インタビューをしています。Good job!!

画像1
画像2

3年生 新しい本がやってきた!

1学期に行った選書会で選ばれた本が図書館に来ました。

新しい本に興味津々でした。明日から借りれるようです。
画像1
画像2

図画工作科「お話の絵」に取り組んでいます。

 図画工作科で「お話の絵」に取り組んでいます。今週は下がきを終えて、絵の具での彩色を始めました。主人公や登場人物を丁寧に塗り込んで、思い思いの作品ができあがってきました。来週はどのクラスも完成の予定です。素敵な作品ができ上がるのを楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

はじめまして!ピーター先生!

画像1
外国語の学習で新しいALTの先生、ピーター先生と学習しました!

どんな先生なのか、子どもたちはわくわくどきどき♪

これからが楽しみです!

にこにこタイム〜かわひがラリー〜

画像1
画像2
にこにこタイムがありました。

今回はかわひがラリーの準備。

各グループ出し物の準備をしました!

高学年を中心にグループを引っ張る様子はとても頼もしかったです!

6年生 家庭科「調理実習2(1組)」

画像1
画像2
画像3
 これまでの経験を生かしながら、役割分担をして、活動できました。


 予定よりも早くつくることができ、「もとの状態よりも美しく」を意識して片づけをすることができました。

6年生 家庭科「調理実習(1組)」

 今回の調理実習は、炒めることにチャレンジです。

 「弱火にすると、水分が出ちゃうから強火で炒めるんだね。


安全に気を付けながら、楽しく活動を進めていました。


画像1
画像2
画像3

6年生 音楽「雨のうた」

「雨のうた」をリコーダーで、演奏しました。
和音のひびきの移り変わりを感じながら、演奏することができました。
画像1画像2

6年生 「かわひがラリーにむけて」

 10月9日の「かわひがラリー」に向けて、準備を進めています。

 担当の先生と事前に打ち合わせをしたり、役割分担やルールを考えたりするなど、計画的に活動している様子が見られます。


 リーダーとしての活動は、大きな責任が伴ったり大変なこともあったりしますが、子どもたちの成長につなげられる楽しい取組にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/2 にこにこタイム
10/4 CBTモニター
10/7 1年放課後まなび開講式
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp