![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:48 総数:527489 |
9/17(火)3年 百々リンピックに向けて
今日の掃除終了後、5、6年生のお兄さんに、百々リンピックの準備体操で踊るダンスを教えてもらいました!
みんなで「1・2・3・4!」と大きな声を出していました! ![]() 9/13(金)3年 学活
先週、計画委員のお姉さんが給食時間にやって来て、百々小学校のオリジナルキャラクターを決めるという取組について紹介してくれました。
1組では、一人一人オリジナルキャラクターを描いてみました!クラスで一つ、どのキャラクターで立候補するか、投票で決めました! ![]() 本日の給食 9月17日(火)![]() ぎゅうにゅう さんまのしょうがに ほうれんそうのごまに みそしる 今日のさんまのしょうがには北海道産のさんまを使用しています。少し細身のサンマでしたが骨を上手にとって見せてくれました。 5年生 社会見学 朝日新聞京都工場![]() ![]() ![]() 大きな機械で新聞が印刷される様子を間近で見ることができ、とてもいい経験ができました。また、動画資料も見せていただき、新聞の記事を作る人の仕事についても教えていただきました。 お土産に工場の前で撮影した写真が載った新聞もいただきました。 ご家庭でも今回見学した2つの工場で学習したことや楽しかったことについて聞いてあげてください。 5年生 社会見学 明治チョコレート工場![]() ![]() ![]() チョコレートのいい香りに包まれながらお菓子が作られる様子を見せていただき、工場で働く人の様子や工場の工夫を学ぶことができました。 最後に質問をする時間もいただき、事前に考えていた聞きたいことについても質問することができました。 今後、社会科でも工場での仕事について学習します。今日学んだことを生かして学習していきたいと思います。 9月13日(金) 2年 学活「学級会」![]() みんながもっと仲良く楽しく笑顔になるための係を決めました。 自分がやりたい!という気持ちにプラスして みんなが楽しい!という視点で、いろいろな意見が出ていました。 9月12日(木) 6年 社会科 貴族のくらし
平安時代に生まれた文化について考えました。今につながるもの、見たことや聞いたことがあるものなども多くあると気付くことができました。
![]() ![]() ![]() 9/12(木)3年 体育
今日は最後のようぐあそびの学習をしました。これまで使ったことのあるようぐで遊んだり、新しいようぐを使って自分たちであそびを考えたりしました。来週からは学年みんなで百々リンピックに向けての取組を進めていきます。がんばりましょう!
![]() ![]() 9/12(木)3年 音楽
今日は初めて音楽ホールで学習をしました。「ゆかいな木琴」という曲を、リコーダー・木琴・鍵盤ハーモニカに分かれて、合奏をしてみました。上手に演奏できていました♪
![]() ![]() ![]() 本日の給食 9月12日(木)![]() ぎゅうにゅう けいちゃん ほうれんそうのおかかに けいちゃんはぎふ県の郷土料理でとり肉と野菜に、特せいのたれをからめて作ります。 とり肉が貴重な食材だったころは、大切なお客様や、親せきが集まるお正月など、特別な日の料理でした。香ばしいみその味で、ごはんとよく合います。 |
|