![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:686644 |
【3年】体育 バトンパスの練習
「先生、バトンを借りてもいいですか。」体育の授業の後に、このように行ってきた子が複数いました。どうやら休み時間にもバトンパスの練習して、チームの走力を上げたいようです。
本当に練習するのかな、と休み時間に運動場に出てみると、10人以上の子が練習していました。主に、バトンパスの瞬間をスムーズにしようとしているようです。その割には走る距離が長すぎるかな、と思わないでもないですが、そのうち気が付くことでしょう。子ども達の練習を見ていると、バトンを受けるこの手が安定していることが、スムーズなバトンパスにつながることが分かります。止まっているように見える手には、バトンを渡しやすそうです。ただ、これはなかなか難しいことです。前を向いて走りながらバトンを受け取る。見えないことに不安を感じるようで、どうしても後ろを見てしまいます。 体育の学習としては、前を向いて走ることも目標の一つですので、そこの指導はするのですが、まだまだです。スポーツフェスタの日までどこまでできるようになるか、これからも支援していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【3年】めいとく学習 劇団衛星のみなさんと学習2
先週2回目の学習で、各グループの発表の構想が固まりました。その際に初めての発表をした学級もあるのですが、なかなかの演技力を発揮した子も多くいました。
発表の後に劇団の方に指導していただいたことは、劇に大事な目線のことでした。自分の目の前にあると仮定するものを見る時には、どういう視線で見ると観覧者にわかりやすいか。まるで、本物が目の前にあるように表現する方法の一端を学習しました。また、どのような動きをすれば、自分の気持ちを表現できるのかも考えようと指導していただきました。 この3回の学習の経験は、きっと学習発表会や日常の授業時間にも活かされてくることと思います。学級ごとに行う発表会が楽しみです。どのようなことを学習したか、ぜひご家庭で聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 5年 岩倉史謡部![]() ![]() ![]() 岩倉史謡部がお昼の時間に踊りを披露。 5年生たちの子たちも頑張っていました。 5年 スポーツフェスタに向けて![]() ![]() ![]() 全体でのフォーメーションや動きについても一工夫。 外での練習も楽しみです。 5年 社会![]() ![]() ![]() メリットの多い現地生産。 では、デメリットは?色々考えてみると面白いですね。 5年 今週の質問![]() ![]() さて、どんな不思議を見つけたかな? 6年 ふりかえり![]() ![]() 6年 たてわり活動![]() ![]() 5年 国語![]() ![]() ![]() 6年 体積![]() ![]() |
|