京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:36
総数:308248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

1年生 居残りあそび

 10月から居残り遊びができるようになりました。放課後たっぷり遊べるので、とても楽しい時間が過ごせたようです。
画像1
画像2

1年生 ピカピカしらべ2

 次は、歯の磨き方を確認しました。歯ブラシの持ち方はえんぴつ持ちと同じ。握って持ちません。順番に磨いて、磨き残しも鏡で確かめてきれいにしました!おうちでも同じようにやってみててくださいね!
画像1
画像2

1年生 ピカピカしらべ

 今日は養護教諭の先生に、虫歯にならないように歯をきれいに磨く学習をしてもらいました。まずは、歯にどれだけ汚れがついているかを調べました。先生の魔法でみんな上手に袋からタブレットを出して口に入れていました。ちゃんと磨いているつもりでも、汚れはいろんなところにいっぱい・・・。「わ〜っ!」「まっかー!」とびっくりしている1年生でした。
画像1
画像2

6年 KDDI スマホ安全教室

 今日は、KDDIの方にお越しいただき、スマホやインターネットを使用するときに気をつけるべきことについて、お話しいただきました。
子どもたちにも分かりやすく、動画やスライドを使って説明してくださりました。
これからスマホやインターネットを使う時に気をつけるべきことについて、学べたと思います。
画像1
画像2

1年生 国語「くじらぐも」

 「くじらぐも」の学習に入りました。みんなは、どんな雲を見たことがある?という話の流れで「どんな雲があるか見に行きたい!」と声が上がり、外に出ました。すると、くじらのようなワニのような雲があるではありませんか!ほかにもいろんな雲が見れて楽しい時間になりました。
画像1
画像2

1年生 算数「3つのかずのけいさん」

 今日は「へってふえたとき」の計算の仕方を勉強しました。少しずつややこしくなっていますが、前から計算することは変わりません。間違えないように、頑張っています。早い人は自分問題も作って、習熟をはかっています。
画像1

3年生 かげと太陽

画像1画像2
かげの向きと太陽の位置を確かめた後、通りすがりの校長先生に「先生も太陽見てみて〜!」と声を掛けていました。

3年生 理科「かげと太陽」

画像1画像2
かげの向きと太陽の位置を確かめました。遮光板を使って太陽を見た子どもたちは「すごーい!」「オレンジ色!」と大興奮していました!

3年生 体育発表会に向けて

画像1
今日は団体競技の練習をしました。今年は大玉を使います!なかなかの大きさに苦戦していましたが、工夫して頑張っていきます!

3年生 算数「重さ」

画像1画像2
はかるものに合わせてはかりを使いました。いろいろなものをはかることができました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp