![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:52 総数:362787 |
3組 「買えますか?買えませんか?」〜算数〜
「買い物すごろく」を使って、代金の用意の仕方やおつりの金額について学習しました。買い物経験の豊富な6年生が、下級生をサポートしていました。
![]() 1年生 図画工作科 学習の様子![]() ![]() ![]() 学習の中で子どもたちの想像がどんどんと豊かに発揮された作品は、どれも描いた子どもらしさが溢れています。 画用紙を折って見開きにしたり、複数の画用紙をつなげてみたりと、自分が想像し描きたい思いに合わせて工夫している子どもたちもいました。 鑑賞会では、「この色がきれいだね。」や「このお家、おもしろいね。」と、自然に近くにいる友達と対話をしている姿がみられました。 1年生 給食の様子2![]() ![]() ![]() 1年生 給食の様子1![]() ![]() ![]() 1・2年生 体育の学習![]() ![]() ![]() 【2年生】体育・レッツスマイル!![]() 楽しみながら、踊る人も、見ている人も笑顔になれるダンスを目指して頑張ります! 【2年生】自由参観のようす
国語科・生活科の学習の様子です。
自分の考えをみんなに伝えたり、友だちと協力しておもちゃ作りをしたりと、子どもたちは、どの学習もがんばっていました! ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科
家庭科の学習では自分の住まいについて学習しています。身の回りを掃除することの良さや必要性について考え、その後自分のお道具箱を整理・整頓しました。自分たちが使いやすくなるように様々な工夫を考えて、整理・整頓することができました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】社会見学 アトリエ京ばあむ![]() ![]() ![]() せっかくなので、アトリエ京ばあむの方にも見学に行かせていただきました。こちらは建物の中いっぱいに甘い匂いが広がり、洋菓子を作る工程も勉強になりました。 おたべ工場にもあったような機械があったり、バームクーヘンならではの工程があったりと、比べて考えることもできました。 内緒の話ですが、お土産を持ち帰っています。お家でゆっくり味わってください。 この社会見学をこれからの学習に生かしていきたいと思います。 【3年生】社会見学 おたべ工場![]() ![]() ![]() 社会科の学習課題を解決するために、おたべの工場見学に行きました。なんと、塔南小学校の校区に工場があります。みんなで歩いて行きました。 おたべ工場では、機械で作られるところや、レーンに商品が並んでいるところ、工夫されているところや、人が行っているところなどを間のあたりにし、たくさんのことを発見することができました。 できたての八つ橋を試食させてもらい、大感動! 京都が誇る伝統的なお菓子の良さを実感することができました。 |
|