![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:159 総数:750897 |
芝生のオーバーシーディング
NPO法人「芝生スクール京都」の皆さまと木工・メンテナンスが一緒に冬芝のオーバーシーディングを行いました。 オーバーシーディングは、緑の芝生を維持するために、冬場に枯れてしまう夏芝の芝生に,冬場でも生長する冬芝の種子を蒔くことです。生徒たちは丁寧な説明を聞き、集中して活動に取り組んでいました。
きれいな芝生が生えてくるのを楽しみに待ちたいと思います。「芝生スクール京都」の皆さま、本当にお世話になり、ありがとうございました。 ![]() ![]() 今日の給食〜9月25日〜
〜本日の献立〜
・バターうずまきパン ・牛乳 ・さつまいものクリームシチュー ・ひじきのマリネ ・パインゼリー ![]() 高等部2年 修学旅行
本日から2泊3日修学旅行にでかけます。出発式を終えて新幹線でいざ東京へ!最高の思い出を作りましょう!
![]() ![]() ![]() 今日の給食〜9月24日〜
〜本日の献立〜
・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉と大豆の中華煮 ・小松菜とツナの炒め物 ・トマトと卵のスープ ・ヨーグルト(中・高等部のみ) ![]() ![]() 学校の様子 中学部
修学旅行の事前学習としてバスボムの制作活動をしていました。テレビに映った手順や指導者のやり方を参考にしながら、集中して取り組んでいました。
![]() 外部専門家活用(ST)
本校には、言語聴覚士(ST)が勤務しており、指導者への巡回指導を行っています。
児童生徒が安全に給食を食べるための工夫や、よりよく社会と関わっていくためのコミュニケーションの工夫について、専門家の助言を受けて日々の指導に生かしています。 写真はSTの巡回指導の様子です。 ![]() ![]() ![]() 小学部4年生校外学習
小学4年生が大津市科学館に校外学習に行きました。館内では様々な展示物があり、自分たちの手で触れ、試して、動かしてみるといった実体験をしました。電力を貯めてプロペラを飛ばしたり、巨大マグネットに磁石をくっつけたりしました。後半はプラネタリウムで星空を観賞しました。最初は暗い部屋に緊張していた子どもたちでしたが、星空が映るとパッと表情が笑顔になりました。大きな惑星が見えると「おぉー!」と声を出して驚いていた場面もありました。それぞれの楽しみ方ができて、とても有意義な活動でした。
![]() ![]() 中学部 ワークスタディ
中学部では、働くことに結びつく学習としてワークスタディをしています。今日のクラフト班では、モールのアクセサリー、ストラップ、コースター作りをしていました。それぞれのできることを生かして製品の種類が増えています。
![]() 今日の給食〜9月20日〜〜本日の献立〜 ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・大根葉とゴーヤのおかか炒め ・にゅうめん ![]() ![]() 今日の給食〜9月19日〜
〜本日の献立〜
・ごはん ・牛乳 ・お好み焼き風卵焼き ・切干大根のあえもの ・とうふのみそ汁 ◇献立紹介◇ 「お好み焼き風たまご焼き」 ごはんのおかずになる「お好み焼き」ということで考えました。たまごにお好み焼きの具材(鶏肉、キャベツ、青ねぎ)を加えて混ぜ合わせ、スチームコンベクションオーブンでこんがりと焼きました。お好み焼きソースもこだわりの手作りです。ウスターソース、バーベキューソース、砂糖、水を混ぜ合わせて加熱し、青のりを加え、片くり粉でとろみをつけました。ごはんにぴったりのおかずに仕上がりました。 ![]() |
|