![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:643467 |
1年 ランチルームで昼食
今週は、1年生が初めてランチルームで給食を食べます。
1組はひと足先にランチルームでの楽しいひとときを過ごしました。 いつもと違った雰囲気の給食時間になり、「特別な給食の日だー!」「レストランみたい!」「いつもここで食べたいな。」と、お気に入りの空間のひとつとなったようすでした。今日もみんなでおいしくいただきました。 2組のみなさんも楽しみにしててくださいね。 ![]() ![]() ![]() 切磋琢磨 4年生 〜総合的な学習の時間『やさしさいっぱい桃山のまち』〜![]() ![]() 子どもたちは、1学期に健光園の見学へ行き「もっと健光園の方と仲良くなりたい!」という思いをもち現在交流を計画しています。「高齢の方と一緒に楽しむことができる遊びは何かな?」「どんな歌だったら一緒に歌えるかな?」と相手のことを考え計画する姿が見られます。楽しい交流になるよう、引き続き準備をしていきます! 6年 体育 モモリンピックに向けて1
今日の練習は、初めて運動場に出て行いました。
体育館とは違い、隣同士の間隔が広く、一人一人が動きをそろえようとする気持ちがより重要になってきました。 「音が一つに重なって気持ちがいい!!」とフラッグの音の重なりに興奮する様子も見られました。 また、フラッグ運動では、初めてする隊形移動に苦戦する様子も見られましたが、6年生一丸となって、挑戦してほしいと思います。 ![]() ![]() 5年 運動発表会に向けて![]() ![]() 100メートル走の組合せや二人三脚を行いました。 どのクラスも真剣に楽しんで取り組むことができました。 明日以降の体育で今回の学年練習で出た改善点を意識して、練習していきます。 1年 生活〜虫とりにいったよ〜![]() ![]() ![]() 目的地の公園まで友だちとのお話を楽しみながらも、安全に気を付けて歩くことができていました。 公園では、草の中をかきわけ、夢中で虫を探していました。大きなバッタやコオロギ、チョウやトンボ、テントウムシも見つけることができました。 自然が大好きな1年生なので、もっと遊びたい!という様子でした。今度はみんなで「秋みつけ」ができたらいいですね。 切磋琢磨 4年生 学活『さとうのとりすぎに気を付けよう』![]() 紙芝居などで分かりやすく、砂糖の取りすぎが体に及ぼす影響についてお話してくださいました。 日ごろ手にしている飲物にどれほどの砂糖が含まれているのかを知り、驚いている様子が見られました。 1年 体育「マットあそび」![]() 1年 国語「うみのかくれんぼ」![]() ![]() ![]() 登場する3つの生き物のかくれかたがおもしろくて、お気に入りも見つかり、友だちに好きなところを伝えることもできました。 最後は、他の生き物の図鑑や読みものから、関心をもった生き物について友だちと交流する学習を楽しみました。 生き物のかくれかたをまねっこする1年生の姿もかわいらしかったです。 かげつなぎ遊びをしました!![]() ![]() ![]() 今日は、かげつなぎ遊びをして、かげについて気付いたことや疑問に思ったことを話し合いました。 「自分の思う方向にかげを伸ばすことができなかった!」 「自分の向きが変わっても、かげの向きは変わらなかったよ。」 「太陽が雲に隠れると、かげはなくなったよ。」 など、遊びを通して気が付いたことをたくさん話し合うことができました。 これからの学習でかげについて色々と調べていきましょう。 切磋琢磨 4年生 〜学活『砂糖のとりすぎに気をつけよう』〜![]() また、授業の後にはランチルームで給食を食べました。「ランチルームは桃山小学校のレストランです。」と聞きいつも以上に姿勢や箸の持ち方に気を付けて給食を食べる姿が見られました。 |
|