京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up4
昨日:9
総数:346448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

かかし作り2

画像1画像2
使わなくなった服などでかかしを作ります。
体は新聞紙をまとめて作ります。

かかし作り1

画像1画像2
3年生は3、4時間目に体育館でかかし作りをしました。
グループに分かれてかかしを作ります!

2年 着きましたか!(☆国語科☆)

 国語科『ことばでみちあんない』では、目的地を電話で伝える設定から学習を始めました。
 目的地までの説明でどんなことを伝えると相手に分かってもらえるかを考えました。また、相手から聞いたことをメモすることで、分かりやすくなることに気づいていました。伝える内容を考えること、メモをとることで、目的地に着いたようでした。
 学校以外でも、使えるアイテムになるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 どうでしたか!(☆身体計測☆)

 「大きくなっているかな。」
身体計測前に、そんな声が聞こえていました。
 保健指導では、歯の磨き方について考えました。2年生は、歯の生え変わる時期です。歯と歯の隙間や高さの違う歯をどのように磨くかを知り、自分の生活にいかそうとしていました。
 身長と体重を計測する時には、ちょっぴり緊張しているように感じました。
 大きくなっていたかな!!
画像1
画像2

スーパー見学「キッチンランドサンサン」2

画像1
画像2
大きな冷凍庫や商品が置かれている倉庫など、
普段見れない場所をたくさん見学できました。

スーパー見学「キッチンランドサンサン」1

画像1
画像2
今日はキッチンランドサンサンにスーパー見学に行きました。
お店の人にもたくさん質問できました。

スーパー見学「マルシゲ」4

画像1
画像2
店長さんだけでなく、ほかのお店の人にも質問できました。

スーパー見学「マルシゲ」3

画像1
画像2
午後からは2組が見学に行きました。

スーパー見学「マルシゲ」2

画像1
画像2
店長さんにもたくさんの質問することができました。

スーパー見学「マルシゲ」1

画像1
画像2
今日はスーパー見学に行きました。
普段入れない場所などにも案内してもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp