京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up12
昨日:35
総数:475931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

色々な場所で音をさがしたよ!

画像1
画像2
 音楽科の学習で「音探し」をしました。体育館や教室にお邪魔させていただき、授業中の音や、体育館での授業の音、運動場の音を探しました。みんな耳をすませて一生懸命音探しに夢中でした。

休み時間

夏休み明けも元気に登校して休み時間を楽しみにしてくれています。
画像1
画像2

自由研究の交流

夏休みの作品をクラスのみんなに紹介しました。
がんばったところを発表しました。
画像1
画像2
画像3

ひさしぶりの給食

久しぶりの給食にわくわくしている1年生
「おいしい」とたくさん食べています。
画像1
画像2

2学期が始まりました

画像1画像2画像3
長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始業式は前回と同様、放送で行われました。
まだまだ暑さは続きそうですが、体調に気を付けながら、
2学期も自分の良さを生かして、いろんなことに挑戦し、
たくさんの思い出を作っていってください。

4階教室 断熱材を入れました

1学期後半から暑い日が続きました。

特に4階の教室は冷房が効きにくいことがありました。

エアコン洗浄と室外機の手入れ、それから断熱材を天井裏に入れました。

校舎は40年以上前の構造で、断熱材が入っていなかったのです。

2学期からはこの断熱材のおかげで、過ごしやすい毎日になると期待しています。

右の写真が断熱材です。厚さ約10cmです。それを天井裏に敷き詰めました。



画像1画像2

1学期の思い出7 2組学級会

 1学期の最後に学級会を開きました!2組は話合いの結果、「夏祭り」を開催することに決まりました。

 子ども達主体で計画・準備をし、「夏祭り」当日は、金魚すくいや輪投げ、お化け屋敷などそれぞれ良く考えられた出店が並びました!職員室の先生方にも声をかけ、大人も子どもも楽しめる夏祭りとなりました!
画像1
画像2
画像3

1学期の思い出6 1組学級会

 1学期の最後に学級会を実施しました。1組では「夏らしい遊び」として、水遊びをしようと話合いを進めました。話合いの結果、水遊びの内容は「水鉄砲まとあて」と「ウォーターサバイバルゲーム」の2つに決まり、子ども達主体で計画・準備し、お楽しみ会の開催までできました!

 子どもたちが互いに協力し合い計画・準備した遊びはとても楽しく、みんなの笑顔も輝いていました!
画像1
画像2
画像3

1学期の思い出5 体育科〜リレー〜

画像1
画像2
画像3
 体育科「リレー」では、バトンパスを工夫しながらリレーの学習を進めました。単元の最後には、学年対抗リレーを実施し、両クラスとも単元の成果を遺憾なく発揮できました!

1学期の思い出4 理科〜流れる水のはたらき〜

画像1
画像2
 1学期の理科ではたくさんの実験をしました!特に「流れる水のはたらき」では、運動場の砂山を利用して水がどのように流れていくのか実際に観察しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp