京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:52
総数:867423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年 畑の学校1組

画像1
すすんで質問をすることもできました。

3年 畑の学校1組

画像1
画像2
画像3
1組の看板を立てました。これからどう育つのかワクワクします。

3年 畑の学校1組

画像1
水が少ないところはもう一度水をあげて、どの種にも水が行き渡るようにしました。

3年 畑の学校1組

画像1
画像2
画像3
種まきをして、大事に土をかぶせました。水をやるのも順番に。楽しく活動できました。

3年 畑の学校1組

画像1
画像2
画像3
今年度の畑の学校のスタート。地域の方との出会いから、種まきのやり方を教わりました。

マツリンピックに向けて

画像1
画像2
画像3
10月4日のマツリンピックに向けて、練習に励んでいます。

ダンスもそろってきて、かっこよく踊れるようになってきました。

図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
背景を絵の具で塗りました。

下書きの線を大事にしながら、塗ることができました。

マツリンピック本番にむけて

画像1
画像2
 9月25日(水)
 マツリンピックでは、6年生のダンス係さんたちが考えたダンスを準備体操として取り組みます。

 今日の中間休みは、そのダンス係さんによる練習会でした。教室でも取り組んでいるからか、パッと体が動く人が沢山いました。

 教室でもまた、みんなで練習しましょうね!
 そして、6年生のダンス係さんたち、ありがとう!!

6くみばたけ たねの かんさつ

これから育てる野菜の種を観察しました。

見たかんじは?

大きさは?

さわってみると?

こんな小さな粒からどんな大きな野菜ができるのか、今から楽しみです。


画像1画像2画像3

6くみばたけ くらべてみると?

今日は、大根・ほうれん草・白菜の種の観察をおこないました。

ほうれん草と大根の種がよく似ていたので、見比べているところです。

白菜の種は本当に小さな粒つぶでした。

明日、いよいよ種まきです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/2 こじか号
10/3 マツリンピック前日準備1〜5年14:15完全下校 6年団体演技リハーサル
10/4 マツリンピック2024 5ねん居住地交流
10/7 マツリンピック2024前日準備は天候の関係で延期になりました。児童は通常校時で学習活動を行います。

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp