![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:76 総数:428242 |
3年 理科「かげと太陽」
理科では「かげと太陽」の学習が始まりました。初めの学習では、かげふみをして、かげがどのようなところに、どのようにできるのか確かめながら、学習を進めました。国語の「ちいちゃんのかげおくり」で学習した「かげおくり」もしました。また、遮光板を使って太陽の形も確認することができました。子ども達は、遊びを通して、これからの学習に興味・関心をもつことができたと思います。
![]() ![]() ![]() 【5年】たずねびと【国語】
「広島に着いてから変化した、綾の心情が分かる表現を見つけましょう。」
叙述をもとに、子どもたちは自分の考えを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作科「お話の絵」![]() ![]() ![]() 6年 国語「目的や条件に応じて話し合おう」![]() ![]() 6年 理科「水よう液の性質」![]() ![]() ![]() 1年 運動会に向けて![]() ![]() ![]() わかば学級 日々の学習![]() ![]() わかば学級 運動会に向けて![]() ![]() 10月の朝会
10月の朝会を行いました。
学校の1年の半分が終わりました。 校長先生からは、「吐」と「叶」という漢字の意味を考え、マイナスな発言ではなくプラスの発言を広げていくことで、毎日いろんなことに挑戦していこうというお話がありました。 どの学年もしっかり聞くことができていました。 5年生の山の家での活動も紹介されていました。5年生は自分たちが頑張ったことを紹介され、うれしそうな表情を浮かべていました。他の学年からは「すごいな。」という声も聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 3年 図工「お話の絵」
図工の学習では、お話の絵を描いています。1組は「アパートのひとたち」、2組は「トラといっしょに」というお話を聞いて、好きな場面を想像しながら描いています。絵の具の鈴の量に気をつけて、丁寧に色を塗っている姿が見られます。どの作品も個性豊かで素敵な作品になりそうで、完成が楽しみです。
![]() ![]() |
|