京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up48
昨日:76
総数:428242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

3年 理科「かげと太陽」

 理科では「かげと太陽」の学習が始まりました。初めの学習では、かげふみをして、かげがどのようなところに、どのようにできるのか確かめながら、学習を進めました。国語の「ちいちゃんのかげおくり」で学習した「かげおくり」もしました。また、遮光板を使って太陽の形も確認することができました。子ども達は、遊びを通して、これからの学習に興味・関心をもつことができたと思います。
画像1画像2画像3

【5年】たずねびと【国語】

「広島に着いてから変化した、綾の心情が分かる表現を見つけましょう。」

叙述をもとに、子どもたちは自分の考えを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、1組は「紫禁城の秘密の友達1神獣たちのふしぎな力」、2組は「へそまがりの魔女」というお話から想像したことを絵に表しました。絵の具だけでなく、パスやクーピー、つまようじ、ストローを使って作品作りを進めています。

6年 国語「目的や条件に応じて話し合おう」

画像1
画像2
今日もみんなで話し合いながら納得できる結論が出せるようにがんばりました。話し合いも自分たちで進めることができました。

6年 理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
画像3
5つの水溶液の正体を探る学習をしました。匂いをかいだり、リトマス紙を使ったりしながら正体を考えてみました。これまでの知識が生かせる良い学習になりました。

1年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて準備をがんばっています。今日は、本番で使う飾りの準備をしました。きれいな色の飾りにみんな心をワクワクさせていました。本番が楽しみです!

わかば学級 日々の学習

画像1
画像2
教科書やプリントを使って学習に取り組んでいます。集中して取り組めていました。

わかば学級 運動会に向けて

画像1
画像2
引き続き、運動会に向けてがんばっています。少しづつ上達してきています!

10月の朝会

10月の朝会を行いました。
学校の1年の半分が終わりました。

校長先生からは、「吐」と「叶」という漢字の意味を考え、マイナスな発言ではなくプラスの発言を広げていくことで、毎日いろんなことに挑戦していこうというお話がありました。
どの学年もしっかり聞くことができていました。

5年生の山の家での活動も紹介されていました。5年生は自分たちが頑張ったことを紹介され、うれしそうな表情を浮かべていました。他の学年からは「すごいな。」という声も聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工「お話の絵」

 図工の学習では、お話の絵を描いています。1組は「アパートのひとたち」、2組は「トラといっしょに」というお話を聞いて、好きな場面を想像しながら描いています。絵の具の鈴の量に気をつけて、丁寧に色を塗っている姿が見られます。どの作品も個性豊かで素敵な作品になりそうで、完成が楽しみです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/1 朝会 わ246年フッ化物洗口
10/2 5年わくわくWORKLAND 1年動物愛護センター出前授業(多目的室 低学年)
10/3 3-1食の指導
10/4 135年フッ化物洗口
10/7 56年委員会活動 4年社会見学(さすてな京都)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp