![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:44 総数:520322 |
チキンカレーシチュー
7月9日(火)の給食は、
●コッペパン ●牛乳 ●チキンカレーシチュー ●ひじきのソテー でした。 ルーから全て手作りしてた「チキンカレーシチュー」は、 子どもたちに大人気でした。 ごはんの日に食べるカレーとはまた違い、パン合う味の カレーシチューでした。 ![]() 1年 英語活動「えいごとなかよし」![]() ![]() 1年 国語「おおきな かぶ」![]() ![]() ![]() 【1年】生活科 図画工作科![]() ![]() ![]() 水や砂を使ってどんなことができるのかを考えながら、それぞれがやりたいことに取り組みました。 遊び方や道具を工夫しながら、思いっきり楽しんで活動することができました。 5年生〜なかよしタイムでの発表〜
5年生は、総合的な学習の時間「ぼくの私の生きる道」と国語科「みんなが使いやすいデザイン」の2つの単元の学習で、自分が興味をもった仕事について調べました。
調べたことをまとめて、たてわりグループでの発表に向けて、楽しんで聞いてもらうにはどうしたらいいかを考えたり、友だちに聞いてもらって何度も改善したりして準備をしている姿がありました。 発表をして、聞いていた同じグループのたてわりメンバーから感想やアドバイスをもらって、充実した発表会になりました。 ![]() スクリレポイント![]() 行事献立「七夕」![]() ![]() ![]() ●麦ごはん ●牛乳 ●きつね丼(具) ●かぼちゃの煮つけ ●七夕そうめん でした。 七夕は、おろひめとひこぼしが天の川で年に一度出会う日です。 給食では、そうめんを天の川に見立てて「七夕そうめん」を 作りました。 「かぼちゃの煮つけ」は、旬のかぼちゃを スチームコンベクションオーブンを使って作りました。 かぼちゃの甘味を感じながら食べました。 大豆と鶏肉のトマト煮
7月2日(火)の給食は、
●バターうずまきパン ●牛乳 ●大豆と鶏肉のトマト煮 ●ほうれん草のソテー でした。 時間をかけて煮こんで作った「大豆と鶏肉のトマト煮」は、 子どもたちに好評のメニューでした。 給食に登場するパンには、いくつか種類がありますが、 「バターうずまきパン」は、バターの香りもよくふわふわで 一番人気のパンでした。 ![]() 6年 人生の輪![]() ![]() ![]() 次は、今の自分がどの程度イキイキとできているのか、自分からアプローチできているのかを項目ごとに数値に表します。項目としては、「社会・家庭・学校・友達・勉強・遊び楽しみ・健康・習いごと」です。1番高いところと低いところを友達と共有し、対話を進めました。 「ぼくは、最近家族との時間がとれてなくて、もう少し話したいんだけどね。」「家族とどんなことしたい?」「健康が低いのは、睡眠時間がもっととりたい。」など、今の自分を客観的にとらえ、そして理想の状態を思い描くことができていました。 対話の後は、一番数値を上げたい項目における具体的な行動「自分の1歩」を考えました。 3年 社会見学「京都府警察本部」![]() ![]() 社会科の学習はこれからですが、一足早く警察官や通信指令センターの仕事について教えてもらったり、見学させてもらったりしました。 現在、学校では消防について学習していますが、これからの警察についての学習も楽しみになりました。 |
|