京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/22
本日:count up13
昨日:43
総数:510443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 令和7年度入学 半日入学・入学説明会は 2月5日(水)14:00〜です。

「えだ豆」

画像1画像2
9月26日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●おからツナどんぶり(具)
 ●えだ豆
 ●キャベツのすまし汁
 でした。

「えだ豆」は、大豆を未成熟で収穫したものです。
 給食では、スチームコンベクションオーブンを使って
 蒸しました。
 えだ豆の甘味を味わって食べました。

6年 食の学習「水分のとり方を考えよう」

 6年生は「食の学習」として、「水分のとり方」をテーマに学びました。
 人間が1日に必要な水分量や飲み物に含まれるさとうの量について知識を深め、健康的な飲み物の選び方について考えました。
 グループごとに何をどのように摂取すればよいのかを話し合い、互いに提案を発表しました。
 日常生活での水分摂取を見直し、健康的な選択ができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

葵ふれあい学習3

画像1
画像2
 5年生は、「あって良いちがい」と、「あってはいけないちがい」について考えました。どうすれば、あってはいけないちがいをなくせるのかも話し合いました。自分らしく生きることの大切さについて気づいていました。6年生は、「楽しいコミュニケーション」をテーマに、自分だったらどう思うか、どんな対応をするのかを考えていきました。人によってとらえ方が違ったり、これからどうすればよいのかを話し合うことができました。

葵ふれあい学習2

画像1
画像2
 3年生は、日本とお隣の国・韓国の食べ物や言葉を比べるところから、とても似ていることに気づきました。しかし、礼儀では日本と反対のことがあることも知り、様々な文化を知っておくことの良さについて考えました。4年生は、ユニバーサルデザインについて知ったり、アイマスク体験をすることを通して、だれもが過ごしやすい社会について考えていきました。

葵ふれあい学習

画像1
画像2
画像3
 葵ふれあい学習は、人権にかかわる様々な問題について、子どもたちと一緒に考える学習です。おひさま学級では、学級のお友達について「どんな人かな。」「どんな素敵なところがあるかな。」と考え、伝え合いました。1人1人の素敵がいっぱい出てきました!1年生は、道徳『はしの上のおおかみ』を題材に、『しんせつ』について考えました。お面をかぶって役になりながら、どう声をかけたり行動したらいいのか考えることができました。2年生は、道徳『くりのみ』を題材に、『あたたかい心』について考えました。自分が人にやさしくしたこと、そのときどんな気持ちになったのかを思い出し、お互いにやさしくするよさを感じていました。

芸術ゼミ 2サイクル目発表

2サイクル目の中間報告会がありました。
芸術ゼミでは、ダンスや漫才、歌、イラスト、写真など多くのチームに分かれて探究をしています。「見ている人を楽しませるために…」「感情を表現するには…」「オリジナルキャラクターに魅力を詰め込むと…」など、これまでに探究してきたことを同じゼミの仲間と共有しました。
3サイクル目では、ゲストティーチャーを招いて、より専門的なアドバイスがほしい!という声もあり、自分たちで進んで探究活動を進めようとする姿もあります。
来週から始まる次のサイクルでの活動も楽しみです。

芸術ゼミ 2サイクル目発表

画像1画像2画像3
2サイクル目の中間報告会がありました。
芸術ゼミでは、ダンスや漫才、歌、イラスト、写真など多くのチームに分かれて探究をしています。「見ている人を楽しませるために…」「感情を表現するには…」「オリジナルキャラクターに魅力を詰め込むと…」など、これまでに探究してきたことを同じゼミの仲間と共有しました。
3サイクル目では、ゲストティーチャーを招いて、より専門的なアドバイスがほしい!という声もあり、自分たちで進んで探究活動を進めようとする姿もあります。
来週から始まる次のサイクルでの活動も楽しみです。

第2サイクル ゼミ報告会#2

平和ゼミ・ニュースポーツゼミでは、2つのゼミで交流しながら報告会をしました。

普段関わりのないチームだからこそ、核心をつく質問がでたり、素朴な疑問がでたりして、報告しているチームも質問に答えながら、自分たちの探究活動について、深く考えることができた様子でした。


画像1
画像2
画像3

第2サイクル ゼミ報告会#1

第2サイクルの探究報告会をしました。
これまでの探究活動をまとめ、他のチームから質問やアドバイスをもらいます。
スライドにまとめた資料を基に、実演したり、成果物を見せたりしながら報告し合いました。

情報科学ゼミでは、報告を聞きながら、ロイロノートの共有ノートに質問やアドバイスのカードをリアルタイムで貼ってみんなの意見を共有しました。

その時間では交流しきれなかった、たくさんの質問やアドバイスも形に残るので、ふり返りでゆっくり確認し、第3サイクルの探究をより進めていくためのヒントを得られたようです。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「長さ」

画像1画像2
 算数科で「おおきさくらべ」の学習をしています。実際に重ねてみたり、紙テープを使って長さを比べる学習をしてきました。今日は、手を使って、つくえの縦と横の長さをいくつ分かはかりました。いくつ分にすると数で表せ、どちらが長いか、どのくらい違うかということがわかりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究報告会

学校のきまり

その他

緊急時の非常措置

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp