京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:62
総数:309111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)か始まります。

道徳 名前のない手紙

画像1
画像2
画像3
クラスで仲間外れを作ろうという話が出たら。というテーマで話し合いをしました。登場人物の心の動きを心マトリクスにまとめていきました。見えないものを図に表していくことで、子どもたちもとらえやすかったようで、大変盛り上がりました。友達と一緒に、という気持ちも大切だけど、周りに流されず、自分は正しく行動しようという意見が出ました。今後の生活でも意識していければと思います。

外国語

画像1
画像2
画像3
近くの人と自己紹介をしました。表情やレスポンスを意識して取り組みました。英語で全部言えた!という児童もおり、できる喜びを感じている様子でした。

来客用下駄箱整理

画像1
今日の放課後掃除隊の様子です。
今日は、祥豊小学校に来られたお客さんのための下駄箱周辺を整理・掃除をしました。
玄関がすっきりしていると、気持ちよく、学校に来てくれますね。
放課後掃除隊のみんな、ありがとう!!

体育 自然のい力

画像1
画像2
体を動かすことにもだいぶ慣れ、楽しく活動できています。

1年生 図画工作「はこでつくったよ」2

 箱を積んだり並べたり、テープでつないだりして仕上げていきました。
班の友達と協力して、キリンの兄弟や望遠鏡を作る人もいました!
画像1
画像2

言葉から形・色 鑑賞

画像1
画像2
画像3
今日は鑑賞会。
美術館のように、ロイロノートで作成した作品カードを見ながら、実際の作品も鑑賞し、友だちの良いところを見付けました。
最後に、おすすめの作品の紹介をみんなの前で発表し合いました。

50メートル

画像1
今日は、50メートルをはかりました。
スターターも、タイマーも子どもたちに任せると、とてもスムーズに進みました。
一生懸命走りました!!

秋のヒョウタンの様子

画像1
画像2
ヒョウタンの夏の様子と比べて、秋のヒョウタンはどのように変わっているのか、観察をしに行きました。
行ってみると、あんなに、わさわさしていたヒョウタンが、やせていて、ヒョウタンの実が大きくできていることにびっくりしていました。

ごんぎつね

画像1
画像2
今日から、「ごんぎつね」の単元に入りました。
今日は、「ごんぎつね」の人物像についてみんなで予想しました。
思い思いの人物像が出てきました。この膨らんだ思いをもったうえで、これから読んでいきます。

1年生 図画工作「はこでつくったよ」

 箱をジーっと見て、何に見えるかな?色や形をいかして作品作りをしました。細い筒で「ぼうえんきょうができたよ!」、開いた箱で「おうちをつくったよ。」と、材料と生かしてつくることができていました。
たくさんの箱や筒をご準備くださって、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp