京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up29
昨日:137
総数:391768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年 体育科参観にむけて

画像1
画像2
画像3
何度も話し合いをして、練習を重ねてきました。
本番にむけて、心を1つに取り組んでいきたいです。

3年 体育科参観にむけて

画像1
画像2
画像3
3年生では、体育科参観にむけて体育の学習を頑張っています。

おりかえしリレーの練習

画像1
画像2
 おりかえしリレーの練習をしました。
 バトンを落とさないように、頑張って走りました。
 「頑張れー」の応援の声が響いていました。

50メートル走の練習

画像1
画像2
 50メートル走の練習をしました。
 いちについて、よーい、ドン
 の合図で、全力で走っていました。
 本番も頑張ってくれると思います。

ダンスの練習

画像1
画像2
 曲に合わせて、ダンスをおどりました。
 笑顔で、元気に、楽しく踊っていました。
 本番も頑張ります。

図画工作科の学習

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、下書きにクレパスで色を付けていきました。
 線からはみ出さないように、丁寧に塗っていました。
 完成まであと少し。

ドッジボール

画像1
画像2
 休み時間に、運動場で、みんなでドッジボールをしていました。
 ルールを守って、楽しく遊んでいました。

くりのみ 〜親切な心〜

画像1
画像2
 道徳の時間に、「親切な心」について考えました。
うそをついてしまったきつねが、うさぎに親切にされて涙を流したわけを考え、話し合いました。
 また、親切にしてもらったことはあるかどうか、ふりかえりをしました。

かたかなのひろば

画像1
 国語科の学習で、かたかなの言葉を使って、文章を作りました。
絵を見て、「誰が何をしているのか」を意識して書きました。

かたかなは、たくさんのところで使われていることを改めて学習しました。
「ほかにもみつけていたいな。」「ほかにもたくさんのかたかなの言葉があるよ。」
と学習をふりかえっていました。

4年★ クラスの旗 完成!

画像1
画像2
画像3
 体育参観で披露するクラスの旗が出来上がりました。みんなでアイディアを出し合って作成した旗です。
「あかしや祭り 爽涼鼓舞」の見どころの一つです。お楽しみにしていただけたらと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp