![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:53 総数:647516 |
2年★生活「ぐんぐんそだて おいしいおこめ」
生活科「ぐんぐんそだて おいしいおこめ」の学習で、もみすり、脱穀をしました。脱穀機やとうみなど、初めて見る機械もあり、とても楽しく取り組むことができました。
たくさんの保護者の方がお手伝いしてくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 今日の給食 10月1日(火)
今日の献立は、「減量ごはん・牛乳・五目ラーメン・ほうれん草のいためもの」でした。
五目ラーメンは、豚肉・にんじん・はくさいの軸・しいたけをいためてから、水・しいたけのもどし汁・チキンスープを入れて、はくさいの葉を入れてやわらかく煮て具だくさんのスープを作りました。味つけは、料理酒・塩・こしょう・しょうゆでしています。麺は乾麺を使っています。芯が残らないように茹でて、茹でたてをスープに入れて白ねぎを入れて火を通して仕上げました。給食なので、また、野菜や豚肉などのうまみや栄養も染み出たスープも飲み切れるように、あっさり目の味に仕上げています。在校生の子どもたちにとっては、初めての給食での五目ラーメンを前から楽しみにしてくれていました。大好評で、大喜びで食べていました。 ほうれん草のいためものは、にんじんと下茹でしたほうれん草をいためて、さとう・しょうゆで味つけしています。五目ラーメンともよく合いこちらも好評でした。 ![]() ![]() 1・2年生 運動会練習
今日は、運動会の1・2年生交流競技「玉入れ」の練習を行いました。1年生と2年生が力を合わせて、赤・青・黄対抗で戦います。去年から始まった交流競技。2年生は去年のことを思い出しながら、てきぱきと動くことができました。1年生も初めての玉入れでとても楽しそうに練習していました。
本番ではどの色が勝つのでしょうか。みんな頑張れ!! ![]() ![]() 今日の給食 9月30日(月)
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・野菜のきんぴら・とうふの吉野汁」でした。
さばのみそ煮は、水・みそ・三温糖・料理酒・しょうゆ・しょうがで作った煮汁を火にかけて、沸騰するくらいで白ねぎとさばを入れて、火加減を調節しながらじっくりと煮つけました。味が染みて、トロっとしたみそがからんでごはんによく合います。子どもたちは上手に骨をとりながら食べていました。 野菜のきんぴらは、にんじん・こんにゃく・三度豆をいためて、さとう・みりん・しょうゆで味つけして、いりごまとけずり粉をくわえています。甘辛い味にごまとけずり粉の風味が効いて、ごはんによく合います。子どもたちにも人気でした。 とうふの吉野汁は、だし昆布とけずりぶしでとっただし汁に塩・しょうゆで味つけして、とうふと小松菜を入れています。かたくりこでとろみをつけて、しょうがのしぼり汁を入れています。あっさりした汁物が、こくのあるみそ煮とよく合います。 ![]() ![]() 10月の朝会
9月30日(月)、10月の朝会を行いました。
校長先生からは、「高倉小学校のリーダー」についてのお話がありました。 学校のリーダーである6年生は、今、来週の運動会に向けて、6年生が運営を進めるため、係を分担して活動を進めています。5年ぶりの運動会が成功するように、6年生が中心となって盛り上げていってほしいです。 高倉校舎内最高学年である5年生は、児童会を中心として高倉校舎での全校の生活にリーダーシップを発揮してくれています。下学年が元気のない時でも、5年生がしっかりとあいさつをしてお手本を見せてくれています。 そして、低学年のリーダーである3年生は、10月の低学年のたてわり遠足でリーダーとして活躍してくれる予定です。 それぞれが学校生活や行事の中でしっかりとリーダーシップをとって、全校のみんなが元気で楽しく安全に学校生活が送れるようにしていってもらいたいです。 河嶋先生からは、人権に関わるお話がありました。「人・もの・時間を大切にしよう」という本校の人権教育の目標について、実際にどのようにすることが大切にすることなのか、「かがやきチェック」で一緒に確かめました。 最後には、アイデア展の表彰のお知らせがありました。 来週は、いよいよ運動会です。まだまだ日中は暑い日が続きます。体調を整えて、練習の成果がしっかりと発揮できるようにと期待しています。 ![]() ![]() ![]() 1年体育「運動会の練習」![]() 広い場所で自分の場所を確認し、覚えたダンスを踊りました。 初めての運動会に向けてどきどきわくわくがいっぱいです。 6年 運動会係活動
高倉校舎で2回目の係活動がありました。本番が近づいてきて、どの係の子ども達も真剣に活動に取り組んでいました。当日が楽しみです。
![]() ![]() 1年生活「いきものとなかよし」
バッタ・カメ・おたまじゃくし・・・
いきものを観察しました。 「カメのしっぽは長いなあ」「おたまじゃくしはぷにゅぷにゅしているよ」 いきものとなかよしになりました。 ![]() ![]() 6年 Oikeフェス 合唱の部
お昼から北山コンサートホールでOikeフェス合唱の部に参加しました。
3校の6年生で「翼をください」「願い」を歌ったり、中学生の学年合唱を聴いたりしました。そして最後は中学生と一緒に「ビリーブ」の大合唱をしました。これまで練習してきた以上にきれいな歌声を響かせて合唱することができました。 ![]() ![]() 4年「つながる つなげる 祇園祭」ポスターセッション
本日、たかくら学習の時間に「つながる つなげる 祇園祭」のポスターセッションを行いました。自分たちが学習し、調べてきたことをポスターにまとめて3年生に伝えました。どのグループも練習してきた成果を発揮し、祇園祭について改めて深めることができました。今後はどのように祇園祭を繋げていくかをテーマに考えていきたいと思います。
お忙しい中お越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。今後ともご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|