2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」
校区探検をしました。新しい発見や春と比べて変わっているところを探しに行きました。子どもたちは「葉っぱの色が変わってるな。」や「お店のメニューが変わっているよ。」など校区の変化に気づくことができました。
【2年生のページ】 2024-10-01 16:58 up!
2年生 体育科「運動会に向けて」
運動会に向けて、運動場でダンスの練習や50メートル走の練習をしました。ダンスでは、初めての隊形移動で子供たちは自分たちの距離感を考えながら踊ることができました。熱心に踊ることができました。
【2年生のページ】 2024-10-01 16:58 up!
地球にやさしい食事とは?
今日から10月です。地球にやさしい食事」について考える月間です。
ぱくぱくだより10月号に、「地球にやさしい食事」について書かれていますので、ぜひご覧ください。
今日の給食は、コッペパン・牛乳・ツナサンドの具(フレンチ味)・白いんげん豆のチャウダーでした。国産小麦100%のコッペパンでした。白いんげん豆のチャウダーは、今月の新献立です。白いんげん豆ペーストを使っています。お豆のやさしい甘さを味わって食べられました。豆が苦手という子も、「これなら食べられる!」と言っていました。
【ぱくぱく通信】 2024-10-01 16:58 up!
ホクホクとしたじゃがいも
9月30日(月)の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・切干大根の煮つけでした。
じゃがいものそぼろ煮には、北海道産のキタアカリというじゃがいもを使っていました。ホクホクとしてやわらかく、鶏ひき肉や糸こんにゃく、玉ねぎともよく合っていました。片くり粉でとじて、とろっとしたそぼろをおいしくいただきました。
【ぱくぱく通信】 2024-10-01 16:58 up!
4年生 体育「ソーラン節」
運動会にむけてソーラン節の練習をしてます。この日はペアをつくり、お互いに動きを見合いました。自分たちの課題を見つけて交流してから、その課題を意識して練習しました。
【4年生のページ】 2024-10-01 16:57 up!
4年生 理科「とじこめた空気と水」
4年生では、とじこめた空気と水の学習をしています。この日はとじこめた水の性質を調べました。とじこめた空気をおしたときと比べて、びくともしないことに驚きました。大人の力なら?と考えてみましたが、少しも動きませんでした。
【4年生のページ】 2024-10-01 16:57 up!
3年生 校外学習2
おたべの工場にも見学に行き、どのように生八つ橋が作られるのかについて調べました。完成したてのおたべを試食させてもらい、子どもたちは「もちもちでおいしい!」と喜んでいました。
【3年生のページ】 2024-09-30 19:05 up!
3年生 校外学習1
先週の金曜日、「京ばあむ」をテーマとしたお菓子ミュージアム、「atelier京ばあむ」に行ってきました。京ばあむがどのように作られるのかの説明を、子どもたちは真剣に聞いたり、気になったことを質問したりすることができました。
【3年生のページ】 2024-09-30 19:01 up!
5年生 花背山の家にむけて
花背山の家にむけて、班でめあてを決めたり活動の確認をしたりしました。班長が中心になって話を進め、班のみんなで話し合って決めることができました。花背山の家で自分たちで決めためあてが達成できるように行動してほしいです。
【5年生のページ】 2024-09-30 19:01 up!
5年生 体育
体育では運動会の練習をしています。今日は、「つなひき」の練習をしました。赤白に分かれて、動きや綱の引き方の確認などをしました。
【5年生のページ】 2024-09-30 19:01 up!