京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up9
昨日:11
総数:353648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

秋季大会 サッカー部

 28、29日にサッカー部が秋季大会に出場しました。
29日 対 大淀中では前半に1点を先制されたものの
後半に2点を得点し、見事逆転勝利を収めることができました。
部員も増え、活気のある試合でした。
今後の成長が楽しみです!
画像1
画像2

【部活動】家庭科部

家庭科部の活動 その2

みんなで協力して活動できました。
おいしそう!!
画像1
画像2

【部活動】家庭科部

定期考査2日目の午後、家庭科部は調理実習を行いました。
今回は「パリッとバナナクーヘン」を作りました。ホットケーキミックスにバナナを混ぜ、卵焼きを作る要領で、焼いていきます。中心にはバナナを入れてあるので、巻くときに、少しコツがいりますが、コツをつかみ、手際よく巻くことができました。味は、もちろんおいしかったです。

画像1
画像2
画像3

69週経過

 栄桜小中学校建築工事も着々と進んでいます。
校舎を取り囲む外壁の姿が見えてきました。
また、校舎とグランドをつなぐ、陸橋の基礎工事も出来上がっています。
画像1

【2年生】定期考査1日目の様子

今日は社会・国語・英語の定期考査を受けました。
先週の文化の部に向けて熱心に取り組んできましたが、2年生は勉強も頑張っています。日ごろの成果を出し切るべく、今日の試験は全力で取り組んでいました。明日も頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

【令和6年度】学校祭『文化の部』 その6

3年生は、最後の文化祭でした。また、小栗栖中学校も今年度で閉校するということで、学校の歴史を辿り、受け継いできた伝統をしっかり守るとともに、次の「栄桜小中学校」へつないでいきたい、という熱い思いがありました。

学年劇や学年合唱「絆」を一生懸命発表している生徒たちの姿にとても感動しました。卒業まで残り少なくなってきましたが、最後まで駆け抜けてほしいと思います。

画像1
画像2

【令和6年度】学校祭『文化の部』 その5

展示発表では、どれも力作で、特に、シールアートの前にはたくさんの人だかりができていて、フォトスポットとなっていました。
画像1
画像2
画像3

【令和6年度】学校祭『文化の部』 その4

舞台発表では、日ごろの学習の成果を発揮したり、観客を巻き込んだりして、和やかな雰囲気で進んでいきました。
画像1
画像2

【令和6年度】学校祭 『文化の部』その3

学校祭 「文化の部」で展示発表も行われました。
各学年の学年展示、1組、美術科、美術部、家庭科部、3年家庭科、英語科、国語科、2年チャレンジ体験レポートが行われました。
3年生の学年展示は3年間の3部作で、小栗栖中学校、北校舎1,2階の渡り廊下に掲示してあります。また、来校時にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【令和6年度】学校祭『文化の部』その2

合唱コンクールは、暑さ対策としてオンライン形式で行いました。
どの学級も男声女声の声がきれいに重なり、素晴らしい歌声でした。
また、聞いている姿もよく、安心して歌うことができていたように思います。

(写真上:1年2組)
(写真中:2年2組)
(写真下:3年4組)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

小栗栖だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp